![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157568419/rectangle_large_type_2_1688ffc6dd850b2e605efa521a0d3620.jpg?width=1200)
「ありたい自分」 4年 金子達海
こんにちは。
引退noteトップバッターを務めさせていただきます、日本大学商学部経営学科4年、金子達海です。
私は頭が弱いので、食事中に必ず1回は口から何かをこぼす同期の津田向陽(4年/久御山高校)からはいつも人類最弱なんて呼ばれてます。
でも、さすがに人類最弱は週3回は忘れ物をする瀧本貫平(4年/佐野日大高校)だと思ってます。
トップバッターとしては完全に人選ミスだと思いますが、最後まで読んで頂けると幸いです。
山形でしかサッカーをしてこなかった私は、関東のレベルでサッカーをしてみたい。
関東でどのくらい通用するのかを知りたい。
こんな気持ちで日本大学サッカー部に入部した。
しかし現実は甘くなかった。
自分のサッカーは全く通用しなかった。
先輩も同期もバケモンみたいな人ばかり。
プロになりたい。
そう思いながらサッカーを続けてきたが、その事が頭から抜けてしまう程に関東のレベルに圧倒されていた。
案の定、1年生ではほとんど試合に出れなかった。
新人戦ではメンバーに入ることができ、出場時間は10分ほどだったが、全国3位という景色を初めて見ることが出来た。
全国3位を経験できたのは本当にいい経験だったと思うが、私自身は何も出来なかった。
2年生になり、最初の方は全然試合に出られなかったが、後半にかけて徐々に出られるようになっていった。
「これからだ。」
そう思ってた矢先に右足首を怪我し、手術をした。
半年に及ぶ怪我人生活。
ただ「もっと出来る」そう思い始めていた私は、早く復帰したいという思いで半年間全力でリハビリを行った。
ちょうどこの頃、青木晴暉(4年/四日市中央工業高校)も同じような怪我をしていてよく一緒にリハビリをした。
白坂さんのトレーニングを死にそうになりながらやったな。懐かしい。
そして、半年かけてやっと復帰することが出来た。
だが、復帰して2日で逆足の同じ怪我をした。
幸い手術はせずに済んだが、半年間のリハビリを乗り越えたのにまた同じ生活に戻ってしまうのかと思うと自分の気持ちは途切れてしまった。
朝練のサポートにも、リハビリにも全然身が入らない。
こんなにもサッカーを辞めたいと思ったのは初めてだった。
この期間で何回辞めようと思ったか。
でも、親、同期、先輩、大学の友達、地元の友達と話していく中で、このままじゃ終われないと思った。
まだ親に大学に入って1度もプレーしている姿を見せられていなかったし、怪我をする前の「もっとできる」という感情を持ったまま辞めたくなかった。
何よりまだやり切ってないのに逃げようとしてる自分がすごく嫌いだった。
この時私は、どんな自分が好きだろう、どんな自分でありたいだろう、そう考えた。
高校の頃を思い出した。
あの時の自分はすごく好きだった。
とにかく必死に、全力でやっていて
絶対結果残してやるって、俺がチームを勝たせるって思いでやっていた。
3年生の時は県内では負け無しで、選手権で全国大会にも出場した。
自分がチームを勝たせるって思いで必死に何かの
目標に向かってやっている時がほんとに楽しかったし、そうやってサッカーを楽しんでる自分が好きだった。
日大に入ってからは、あまり試合に出ていなかったし怪我も長かったから、試合に出て活躍して試合に勝つ、このシンプルにサッカーが楽しいって思う瞬間を忘れていたように思う。
自分より上手い人なんてめちゃくちゃいるし、どこか勝てないと思っていた部分もあると思う。
でもやっぱり、そう思ってやるサッカーは楽しくないし、そういう自分は好きじゃないから、スタメンじゃなくても試合に出たら俺が勝たせるってくらいの気持ちでやりたいし、またあの時みたいに必死に本気で楽しもうと思った。
それがありたい自分だと思ったから。
もう辞めたいなんて思わなかったし、最後までやり切って終わろうと決めた。
その後は無事に復帰をして社会人登録だった自分は、リーグ戦はもう終わっていたが、社会人リーグ関東2部に上がるための昇格戦を控えていた。
トーナメント1回戦目の前日、自分の名前が呼ばれた。与えられた役割は次の対戦相手のスカウティング。当日、みんながバスに乗って試合に向かう中、自分は1人だけカメラを持ってそのバスの見送りをしていた。
今まで感じたことがないくらい悔しかった。
めちゃくちゃ試合に出たかった。
結果は優勝することができ、社会人関東2部へ昇格を果たしたが、自分は1試合も試合に出ることが出来なかった。しかも、かんぺいが怪我をしてたまたま決勝でベンチに入れたが、それ以外はベンチにすら入れなかった。
この悔しさは一生忘れないと思う。
絶対に来年は試合に出ようと思ったし、もうこんな思いは絶対したくないと思った。
4年生になり、今年も社会人登録だったが、ほとんどの試合にスタメンで出場することが出来た。
去年1試合も出れなかった自分からすると
この1年は本当に楽しかった。
あの時怪我でサッカーを辞めてしまっていたら、あの悔しさを味わえなかったし、最後の1年こんなに試合に出られていないと考えると、本当に続けてよかったと思う。
プロになんて到底なれなかったし、トップチームで関東リーグに出れたわけじゃない。社会人でもたいした活躍は出来なかったけど、この1年は心の底からサッカーを楽しめたし、好きな自分でいられたと思う。
これからサッカーはもうやらないけど、どんな場所でもそういう自分でありたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157567399/picture_pc_f3b85804f6b581b8ca2d74da67cda7f6.png?width=1200)
そして、もう1つありたい自分がある。
それは父や母のような存在だ。
父は自分が中学2年生の時に難病にかかった。
今ではもう自力では歩けない。自分の体がだんだん思うように動かなくなっていく。父は覚えているか分からないが、私が小さい頃、「看病されるような生活送るなら死んだ方がマシだ」と父が言っていたのを鮮明に覚えている。どれだけ辛いだろう。自分のように、普通に生活できている人からしたら想像もできないくらい辛い事だと思う。それでも、父から1度も弱音を聞いたことがない。めちゃくちゃ強くて、かっこいいなと思う。そんな父だが、とても尊敬している事がある。それは、たくさんの人から愛されているということだ。父の周りには人が集まる。父はお酒が好きで毎日家で飲んでいるけど、車椅子だからもうあまり人の家だったり居酒屋では飲めない。そんな父の状態を知って、毎週のように友達が飲みに来てくれる。それも同じ人じゃなくて色々な人が来る。遠いとこからわざわざ来てくれる人もいる。自分が行けないのにこんなにもたくさんの人が父に会いに来てくれる。色々な人から聞く、「お前の父ちゃん昔凄かったんだぞ」って話だったり、昔の馬鹿みたいな話を聞かされるのが好きだった。母だけでは大変だからと、花火大会だったり自分達兄弟のサッカー観戦など、色々な所に連れてってくれる人もいる。これだけ周りから愛されているというのはすごい事だと思う。自分もそうなりたいと思った。父のように色々な人から尊敬されて愛される、そんな人でありたい。
母は仕事をしながら家の事も全部してくれて男三兄弟をここまで育ててきてくれた。父が病気になってからは、運転とかも全部母になって前よりもっと負担が増えて辛かったはずなのに、変わらず支えてくれた。本当に強いなって思う。自分が怪我が重なってサッカーから離れたくなってる時でも優しく話を聞いて寄り添ってくれた。高いお金を払ってここまでサッカーさせてくれたのにあんな話してごめんね。今までどんな時も味方でいてくれて支えてくれた母には感謝しかないです。ありがとう。天然で抜けてる母だけど、優しくて強い母を尊敬してます。これからは少しずつだけど俺が家族を支えます。母のように優しくて強い人であれるよう頑張ります。
お父さん、お母さん、ここまで育ててくれてありがとう。何不自由なくサッカーをさせてくれてありがとう。迷惑ばかりかけてごめん。
まだまだお父さんやお母さんのように色々な人から愛されて、優しくて強い人間になるには程遠いけど、2人みたいになれるように少しずつ頑張ります。みさきとまさとも頑張ろうな。頼れるお兄ちゃんになれるよう頑張ります。2人ともやり切ったって言えるようこれからもサッカー頑張れ。
みんなこれからもよろしくね。
同期へ
サッカーばか上手くて仲良すぎる双子、1番遊んだと思う三重の焼きそば、こいつも1番遊んだと思う秩父のロングスローワー、多分1番俺の部屋にいた中学生、京都のがめついやつ、なぜかいつも気まずそうな毛、東大和の身体能力オバケ、社会人キャプテンの一人っ子AB型、臭いやつ、入寮1週間でみんなに謝るやつ、頭が悪い鼻毛おじさん、横浜FCの速すぎるやつ、横浜FCの宇宙人、シロクマ、鼻土下座してるやつ、日傘オネエ、ジェフの喋らないやつ、色々なやつがいてすごく変なやつが多い代だったと思うけど、自分がサッカーをあまり楽しいって思えない時でも、みんなとの寮生活、日常生活が楽しかったからここまで来れたと思います。色々迷惑かけたと思うけど、最高の4年間をありがとう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157567403/picture_pc_2f420e45ed1b7d65dd5a37ae0df437c9.png?width=1200)
これからも一生俺のお世話よろしくお願いします。
がめつすぎるか。
大河原へ
あさひとは小学校から大学まで全ての学歴が一緒です。ほんとに俺の事好きだね。小学校の時、こいつうめーなって思ってたよ。サッカーで初めて一緒になったのは高校からだったけど、7年間一緒にサッカーできて良かったよ。やっぱ上手かったわ。サボるけど。あさひには色々刺激もらってたと思うありがとう。高校の時は日常生活ほとんど一緒にいたね。性格が全然違うからよく喧嘩したし、すれ違いも結構あったけど、それでもここまで一緒にいるのはすごいよな。まーあさひが俺を好きだからだろうけど。社会人ではやっと離れてくれるみたいだけど、どーせ遊ぶだろうからこれからもよろしく相棒。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157567461/picture_pc_9ab6a5db40d9c0242dc01884451573a8.png?width=1200)
もう引退したみたいになりましたが、
まだ終わってはないし、どのカテゴリーも試合はあります!引き続き日本大学サッカー部への応援よろしくお願いします!
長く拙い文章でしたが、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
金子 達海(かねこ たつみ)
〈経歴〉
FCドラゴン→SFCジェラーレ→日大山形高校