見出し画像

「今の想い、綴ってみたぁー」 三年 柴崎 耀

皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは、日本大学高等学校出身、文理学部体育学科3年の柴崎 耀です。
YouTubeのようなアホなサムネイルにし、
YouTuberのような挨拶で始め、
ブログを書くにあたって、
Googleで『ブログ 上手く書く方法』『ブログ カッコよく書く方法』などと調べちゃうくらいアホで、いつもふざけている私ですが笑

それなりに考えて、
『今、想うこと』を正直に書いてみます。
チームは右肩上がり、アミノバイタルカップを勝ち抜き全国出場を決め、後期リーグは早くも前期リーグの勝ち点数に近づき、内容の良い試合ばかり。
私はアミノバイタルカップ、後期リーグ出場なし、チームが良くなるのを感じながら、自分の情けなさ、劣等感を抱き生活しています。
ですが、こんな時だからこそ、自分を客観的に見れたのかもしれません。


私は、自分が出ていない試合には興味が湧きません。悔しさが勝ち、
『負けたら出番が来るんじゃないか』
などと情けない考えをしています。
よく考えてみると、中学時代の全く出れなかった頃となんの変わりもないのです。(自らチャンスを掴みに行くものなのに)
そんな私でも、チームのために働くことは好きだし、汚れ仕事も率先してやりたいと思ってます。
ですが、今こうなって考えてみると、一生懸命仕事する自分に酔ってるだけであり、試合に出ていない自分に逃げ場を作っていたようにも感じます。
本質は、チームのために働く、チームが勝つために汚れ仕事をする、そう考えて本気で働くことができないうちは、グランド内でもチームのために働けないし、チームのためにもなれるはずがないのです。悔しさをバネにすることができず、負けず嫌いが変な方向に向いているのです。
試合に出ている時、心ではチームのためにと戦っていたが、ただ自分が気持ちよくプレーして、ただ自分に酔って、自己中心にサッカーをしていたのだなと思います。
それじゃあ、試合に出れない現状は変わらないし、人間的成長もあるはすがないのです。
なので私は一つの行動、一つの言動、全てを慎重に考えながら日々生活していかないといけないと感じています。
ネガティブな部分が多くなってしまいましたが、これが私の正直な気待ちです。
ですが、仲間にはたくさん感謝してるし、日大サッカー部、みんなが大好きなのは変わりません。

みんなで最高の景色、見に行こう!!

これからも、私の取り柄でもある元気よく、そしてスラムダンクように熱苦しく、いきたいと思います!
そして何より、みんなをたくさん笑顔にしたいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
そして、何不自由なく好きなことをやらせてもらっている家族や今まで携わってくださった皆さんに感謝します。

このブログがいいと思ったら高評価、登録お願いします!!

・柴崎 耀(しばざき よう)
・神奈川県出身
〈経歴〉
横浜Fマリノスプライマリー追浜→横浜FマリノスJr.ユース追浜→日本大学高等学校→日本大学

いいなと思ったら応援しよう!