「やりきったか」4年 津田 向陽
「関東1部で活躍したい」
「プロになりたい」
当たり前のように言えていたこの言葉が徐々に言えなくなる。
入寮したあの日からどれだけ成長できただろう。
大学サッカーはプロになる為の4年間。
高校サッカー程チームに愛を注げない。
大学サッカーはキツい、楽しくない。
トップチーム以外は腐っていく。
多くの高校生たちはこう思ってるのではないか。
少なくとも自分はこの大学の門を叩いた時、そんな思いを持っていた。
大学4年間でプロという目標を叶えられなかった側である、私の目線で。
ラストの勝負の年に主戦場が華やかな学生リーグではなく、Bチームだった私の目線からこの大学サッカーを振り返る。
一人でも多くの人に、スポットライトを浴びない側のリアルやそこでプレーする選手の様々な想いを知っていただきたいと思い、ここに書き残します。
日本大学 スポーツ科学部 4年 津田向陽
高校3年 入部前
「大学3年で試合に出れなかったら見切りをつけて卒業後はサッカーを辞める」
「1番レベルの高い関東で挑戦したい」
そんな思いから練習参加を経て入部許可を頂くことができた。
選手権決勝を家のテレビで観ていたら、受験で一緒だった爽太(4年/山梨学院高校)が出ていた。
こんな舞台で戦ってる奴らとチームメイトになるのかと不安と高揚感が一気に高まったのを覚えている。
大学1.2年目
多くの同期が「4年後プロになる」という目標を掲げて同じ屋根の下に集まった。
消えそうになる自信を誤魔化して、毎日色んなものから学び、成長しようと必死だった。
2年になってからはトップチームにも少しずつ絡め出してとても充実していた。
しかし、入学したあたりからプロという言葉を口に出せなくなっている自分がいた。
大学3年目
新シーズンが始まり、スタメンだった選手が怪我をしていたこともあり、私はスタメンを勝ち取ることができた。
しかし、関東1部リーグの開幕直前に全治7ヶ月の手術を伴う怪我をした。
意外と悔しさは少なく、当時課題が多過ぎた私は長いリハビリに精を出した。
様々な方のお陰でリハビリを乗り越えることができ、復帰直後のインカレに出場できた。
結果は全国ベスト16。
『プロになりたい』『関東一部で活躍したい』現実味が帯びてなかったこの気持ちがとても強くなった。
そしてこの頃になると入部時にプロになると意気込んでいた多くの同期も、
どこかで現状を受け入れて就職活動をする者。
それでも強い覚悟を持ち、プロ一本で勝負する者。
その他にも、皆がそれぞれの道へ別れ出していたように思う。
そして4年目
目標としていた関東1部リーグ開幕の1週間前、
Bチームに落ち、社会人チーム(以下N.)登録に切り替わった。
本気で落ち込んだ。
ずっとあった目標が急に消えたように思えた。
この時期からグランドに向かうのがが怖くなった。
ボールを受けるのが怖い。
なんて言葉があるけどそんな次元ではなくサッカー自体が怖くなった。
100%の準備をして気持ちを入れてグランドに向かっても、練習後にはいつもモヤモヤとした気持ちだけが残る。
午後にトレーニングをしてもどこか義務的な作業をしているみたいだった。
この時期に色々な感情や考えが重なりプロという目標を追うことを辞めた。
好きという気持ちだけでどこまでも成長できた小学校時代も、
独特なサッカー感を持つ方々にプレーの基盤を形成して頂いた中学校時代も、
ライバルたちに負けないように必死だった高校時代も、
いつも目標が自分の進む道を示してくれていたからこそ、それが初めて無くなり怖かった。
しかし少し周りを見渡すと4年間うまくいかず悔しい思いを過ごしてきたBチームの同期達がいた。
グランドに立てば『俺たちの方がトップより…』と少し無責任な反骨心と野心を持ち、メガホンを握ると複雑な感情を押し殺しピッチで戦う選手たちを応援する。
今の立場関係なくプロになる為にもがいてる選手やシーズン中に私と同じようにBチームに落とされたけど自分らしくチームを活気付けてくれる選手など。
一歩間違えれば腐ってしまいそうな状況でも関係なくやり続けるみんなの姿を見ると『自分もやらないと』という気持ちにさせてくれた。
さらにこの大学にはどのカテゴリにも、すぐに新しい目標ができるだけの素晴らしい環境があった。
これは歴代の先輩たちが地道に築き上げてきたということを忘れてはいけない。
チーム内での序列を少しでも上げたいと思う個人の集まりが試合になればチームのために戦う。
トップチームより注目されることはないけれど、サッカー選手としてこの上ない環境だった。
どこかで大学サッカーはトップチームで学生リーグに出れないと価値がないと決めつけていた自分がいた。
もちろん気持ちを切り替えるにはここに書けない程落ち込んだし、時間も要したけど覚悟を決めることができた。
それからは、
休養と言い聞かせて妥協していた練習後の時間を課題克服に充てたり、練習や試合も今まで以上に頭を整理してから向かったり、
試合に出れない時はサポートも全力で行った。
変化は徐々に現れ、
本当にサッカーが楽しくなった。
やっと生きてる心地がした。
全てに対してやる気が湧き上がってきた。
シーズン当初は文句ばっかでまとまりのなかったN.も
恐れることなく数人が本音をぶつけてくれたミーティングの次の日から明らかに別のチームになっていた。
徐々にチームらしくなってきて夏を迎える頃にはこのメンバーでもっと上を目指したいと本気で思った。
「大学はトップチーム以外は腐っていく」なんて言葉からかけ離れていた光景だった。
自分のプレーが全然ダメな日でも、チームが勝ち点3を取ってくれたら本当に嬉しかった。
今までこんな感情になったことがなかった。
だからこそ、自分せいで負けたCOEDO戦は本当に悔しかったし、点を決めて勝てた日立戦はそれ以上に嬉しかった。
N.はリーグ戦前期を上位で折り返し、夏を過ぎてからも勝ち点を積み上げ、
史上初の関東2部リーグの舞台を2位という順位で終えることができた。
大学サッカーラストの1年間は 、目標としていた舞台ではなかったけど、多くの方のお陰で本当に充実したシーズンを送ることができた。
そして入部前に持っていた偏った考え。
大学サッカーはプロになる為の4年間。
なれない選手は4年間が無駄になるのか。
みんな腐っていくのか。
違う、少なくともこの大学ではそんなことはない。
そこには、真剣にチームと向き合う者やチーム内での序列を本気で変えようとする者など皆が大きな野心を持っていたように思う。
でも特に、Bチームでプレーしている選手たちはそれをもっと表現していいとも思う。
部内ではピッチ内外でキャプテンを中心に選手たちで厳しい要求をし合い、学生が主体となって様々な取り組みを行う。
時にはBが週末試合に勝っても、トップが負ければ火曜の全体練でチーム状況が悪いと言われる事だってあったし、とても悔しかった。
しかしこのカテゴリが分かれていてもチームを1つにさせてくれるこの環境は、シーズンの終盤になればなるほど大切なことにも気づいた。
そんな環境が自分の考えを大きく変えてくれた。
これを読んでくれている方、
これからは是非、大学サッカーの普段見えない部分やトップチーム以外の活動にも注目してほしいと願います。
そこには各大学の色やそこでもがいている選手たちの様々な想いが見えてくると思います。
「やりきったか」
15年以上続けたサッカーを恐らくあと数ヶ月で辞める。
しかしモチベーションは下がるどころか今が一番サッカーが楽しいし、まだまだ上手くなりたいという情熱を注げている。
だからこそ、市原カップを絶対に優勝したいし、社会人でやりきった先に可能性がある限りインカレにも本気で挑戦したい気持ちが強い。
Bチームのみんなも一緒に最後まで糸が切れることなく、やり切ろう。
まずは明日インカレに向けて全員で流経から勝ち点3を獲りにいこう。
N.のみんなも市原カップ優勝に向けて、明後日絶対勝とう。
最後に。
出来ることなら、これまでお世話になった指導者やチームメイトなど関わってくれた方全員に感謝を伝えたいけど、ここでは書き切ることができないので1番感謝を伝えたい人に書きます。
両親へ
両親の寛大かつ楽観的な性格に何度も救われてきました。
プロになることを途中で諦め、最後の最後まで追い続けることができず申し訳ない気持ちが残ります。
しかし、それ以上に常に自分の選択を尊重し、何不自由なくサッカーさせてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
そして今までほとんどの試合の応援に来てくれて、それが自分の原動力になっていました。
本当にありがとう。
最後までやりきるので応援お願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからシーズンの佳境を迎える日本大学の試合に是非足を運んでください!
会場には選手たちが企画した楽しいイベントや飲食物の販売などもあります!
これからも日本大学の応援をよろしくお願いします!