見出し画像

「試練」 2年菊池快

今回ノートを担当させていただきます。鹿島アントラーズU-18出身、2年の菊池快です。
今までのサッカー人生と苦難について、一生懸命書いたので最後まで読んで頂けると幸いです。

皆さんはこれまでにどれほどの「試練」とぶつかってきたでしょうか?
本当に試練を乗り越えた者は強くなれるのでしょうか?
ここでは私のサッカー人生と試練との関係についてのお話をしようと思います。

高校生の時に監督から貰った本を読んでいると「一流の選手は試練と向き合い、乗り越えていく」という言葉が目に止まり、これが自分にとってとても大切な言葉となった。

小さい頃の自分はサッカーのアニメを見て、自分にも必殺技が出来ると思っていた。しかし、いざボールを蹴ってみると、まともに飛ばすことが出来なくて悔しかった。これが神様が与えた1番最初のサッカーの試練だったのかもしれない。

それから本格的にサッカーを始め、すぐに第二の試練が待っていた。自分は太っていて大きくて体力も無かったため、与えられたポジションはゴールキーパー。当時の自分はシュートも打てないし、ボールが当たると痛いし、オマケに1人だけユニフォームが違う事が正直嫌だった。そんな試練と向き合い続け、小学3年生になり、やっとフィールドプレイヤーとして起用してくれる事が増え、そこで初めて試練と向き合う大切さを知った。

次の試練は中学校に入ってすぐだった。今までは試合に同級生しかいなかったのが、中学校に入ると自分よりも上手い先輩達が沢山いた。もちろんスタメンで試合に出ることは出来ず、Aチームのメンバーに入るのでやっとだった。そこで初めて試合に出れない悔しさを知った。

そして3年生に進学する時に、今までのサッカー人生で1番と言ってもいいほどの大きな決断をした。それは鹿島アントラーズのユースチームから声をかけて貰ったのだ。その決断はすぐには出来なかった。それは今まで一緒にプレーしてきた仲間を見捨てるという事はもちろん、クラブチームって事もあり資金がものすごくかかってしまうからだ。

それでも両親は「お前のやりたい事をしなさい。」と優しく声をかけてくれた。そのおかげで本気でサッカーと向き合うためにアントラーズに入ることを決めた。
今までは自分だけに与えられた試練が、自分の影響で初めて家族にも試練を与えてしまったのだ。鹿島アントラーズに入った自分は、家族の思いも背負ってプレーすることで、初めて自分以外の誰かのために一生懸命になる大切さを知った。

ユースへ昇格が決まり、ユースに入るとすぐに沢山の試練が与えられた。初めての寮生活でホームシックになったり、ユースのレベルはもちろん高く、試合にも出る機会が少なくなったりしてしまった。挙句の果てには、1年生の夏に肩を脱臼してしまい、初めての大きい怪我を経験することになった。それだけではなく、チームはリーグ戦で結果を出せず降格してしまった。正直、ユース生活1年目は最悪だった。

2年生になっても試練は続き、コロナの影響で試合の数が減ったり、Aメンバーから外されたり、脱臼が癖になり手術する事になってしまった。そのまま試練と向き合い続け、高校生活2年が過ぎ、あっという間に3年生になったのだ。

ユース最後の年は、クラブユース3位、リーグ戦4位とどれももう一歩のところで結果を残すことが出来なかった。まるで神様が「まだ足りない。」と言っているような気がした。正直、ここでもまだ試練を与えてくるか。と思いつつも、大学で結果を残すことを覚悟し、高校を卒業した。

そして、遂に大学サッカーデビューをした。しかし、大学へ来てもそう上手くは行かなかった。
チームはどんどん結果を残していくのに対して、自分は試合に絡むことが出来ず、複雑な日が続く。それは今年に入っても同じだ。シーズンが始まる直前に再び怪我をしてしまったのだ。「ここでも試練か。」チームメイトには明るく振る舞ったが、正直ショックだった。そこから約4ヶ月のリハビリ期間を終え、遂に復帰を迎える。

これほどの試練を乗り越えた人は、本当に強くなっているのか。少なくとも私は、試練を乗り越えるたび沢山のことを学び、沢山の人に支えられ、絶対に強くなっている。そしてこれからも「試練」とぶつかり、「試練」に向き合い、「試練」を乗り越え、強くなってみせる。

今の私の目標は、いち早く試合に出て、チームを勝たせられる選手になること。

これからも、チームのために「試練」を乗り越え、強くなっていく私の姿を見て、少しでも何か感動や勇気を与えることが出来たら幸いです。


拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。今後とも日大サッカー部の応援をよろしくお願い致します。

菊池 快(きくち かい)

〈経歴〉
大子SSS→鹿島アントラーズノルテJY→鹿島アントラーズユース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?