見出し画像

四柱推命で友達の健康運をみてみる~

こんにちわー!
今日は秋晴れの気持ちよい朝でした。
太陽を浴びるのは、この時期とても大切です。
太陽を浴びることで、免疫力アップのためのビタミンDを体内で作ることができるんですよね。
サプリメントでも取れるから~と思うかもですが、サプリメントを長期間摂ることは肝臓を弱めてしまいます。
風邪が流行ってくる時期、朝一で太陽を浴びましょう!!

さてさて、この間健康運について書いたのですが、記事を見た友達が、
自分の健康運が気になるから見てほしいと言ってきました。
日曜日にzoomを繋いで鑑定していたのですが、
内容を載せてもいいよーということで書かせてもらいます。

その友達の五行のバランスは、
木:0
火:0
土:5
金:3
水:1
欠行に、多すぎる五行と、ちょっとバランスが偏ってるようです。
でも、それはまたその人の「個性」なんですよね~
そこをうまく補っていけるのが、四柱推命の良いところです。


まずは、欠行の「木」と「火」ですね。
「木」が不足すると、ストレスによる影響を受けやすくなってしまい、怒りっぽくなったり、反対に起こる気力が無くなったりと、精神的に不安定になってしまいがち。
その友達は、昔からちょっと怒りっぽいところがあって、長年の付き合いなので気にしていなかったのですが、今になって原因が判明し、なるほどとお互い納得でした。
「火」が不足すると、ソワソワして落ち着かないことが多くなります。
友達はそれはあまり感じないと言っていましたので、「木」の不足の方が影響が大きいようです。
それは、「木」は欠行なので「水」からのエネルギーを受け取れません。
そのうえ、「金」から相剋の攻撃を受けてるんですよね。
「火」はエネルギーが回ってこないのは同じですが、「水」からの攻撃はありません。
なので、「木」の不足がえいきょうがおおきくなっているので、
彼女はまず「木」を補わなきゃですね。

「木」を補うには、木々に触れてみる・森林浴に行く・花を飾ってみるとか、自然に触れることでも補えます。

森林浴いいですね~

あと、食べ物で言うと「酸味」のあるものを食べると良いです。
レモンとかトマトとか、お酢を飲むのも良いですね。
とはいえ、過剰摂取は良くないので注意です!
あと、「木」は肝臓を表わすので、お酒は控えた方がいいですねー

こうやって不足する五行を生活面・食事などで補っていけば、自然と体も楽になっていきますし、身体が楽になればもっと行動したくなりますよね♪
とても良い相乗効果が生まれます!

私は、お香袋に入れる生薬の配合で五行を整えることができる「訶梨勒」を作ることができるので、彼女も作っていかれました。
「訶梨勒」は玄関や寝室に飾って、お香の香りをかぐだけで、五行のバランスを整えてくれるので、とてもお手軽です♪

あと、彼女の五行のバランスで気になるのはやっぱり「土」が多いこと。
足りないのは足せばよいし、多いのはちょっと控えていくことでバランスを取ることができます。
「土」の五行は「甘味」を表わします。
なので、彼女には甘いものを出来るだけ控えるように言いましたが、
毎日スイーツ生活をしているという彼女にとっては、
甘いものを控えるのはとても辛いと嘆いていました(笑)
全然食べないのではなく、お菓子の代わりに果物とかを食べるとか、
野菜を多めに摂る…なんてことでもいいので、
無理せず、少しずつですね。

五行のバランスから、ホント色んなことがわかります。
ぜひぜひ、気になった方は自分の五行を調べてみてくださいね~



いいなと思ったら応援しよう!