見出し画像

信州上州疲れたび①

夜勤明けの今日と明日は、静岡発信州小布施付近と上州の旅。

シャワーと洗濯して、いざ出発

八ヶ岳の北側の景色が素晴らしかったけど、景色に見惚れ過ぎて写メ忘れた。


白樺湖の白鳥?

20代の頃に、芹沢君に連れて来てもらったスキー場、白樺湖に寄って見た。
面倒見が良くて律儀な芹ちゃんは、一昨年亡くなったけどね。
善い人だったなぁ、、、

て事で、夕方5時半に長野市の北東、信州の小京都と呼ばれる小布施に到着。
て言うか、知り合いが和尚さんしてる岩松院に到着。
閉園後なのに本堂の天井画その他、住職直々に案内してもらいました。

匂うぞー
本堂内は撮影禁止


たたみ21畳の大きさの天井画(イメージ)


天井画脇の透かし彫りも素晴らしいけど、やっぱし撮影禁止。二十歳と十六歳の青少年の作と聞いて2度ビックリ!!

夜間はSECOMを入れてます。ので忍び込めないし。

「痩せガエル、負けるな一茶、ここにあり」の句が詠まれた池

①この句は二説あって、小林一茶が恋愛中の自身を励ます為に詠んだ。
②病弱な息子を哀れんで励ました。
小林一茶は優しい人みたいだから、②だと思いたいです。

大広間を貸し切り泊

て事で本堂脇の大広間に泊まらせてもらえます♪♪♪
鳳凰画を見上げて寝たかったなぁ、、、


欧米で1番有名な日本画家、北斎の大傑作なんだから、重要文化財かと思ってましたが、浮世絵って殆どが庶民の為の印刷物。
神奈川沖波裏、赤富士も版画。
なので浮世絵には国宝も重文も1点もないそうで。
意外でした。
天井画は版画じゃないのにさ。
因みにミケランジェロみたいに足場を組んで描き続けたのかと思ったら、下で描いて持ち上げたそうです。
和尚さんが言うんだから、本堂なんでしょ。

小布施は地味な町で、居酒屋はあるけど飲食店が少ない。
カレーじゃねー、、、

食べ終わったら閉店
信州名物ソースかつ丼を淋しく孤食しました。

仕方なく、道の駅で夕飯済ませました。
仕上げは夜景も素晴らしい
「穴◯の湯」で温まりました。
伏せ字の◯は、やらしい意味ではなくて穴なんとか?
忘れてシマッタので。

いいなと思ったら応援しよう!