
自分の価値観についてゆるく自己分析してみた
ごきげんよう。美大です。
今回は以前デザトレに参加した際に行ったバリューズカードというゲームで出た自身の価値観についてお話ししたいと思います。
バリューズカードって?
Values cardはValues cardは 各プレイヤーの大事にしたい価値観を5枚選ぶことで相互理解を促すカードゲームです。
最初に5枚カードが配られたあと、山札から一枚ずつ引いていき取捨選択しながら価値観カードを整理していくゲームです。
詳しい遊び方は公式サイトをご覧ください↓↓↓
私の手元に残った手札
さて、わたくしの手元に残ったカードはというと・・
遊び心、刺激、健康、協力、幸せ
でした。
なんでこれを残したのかなというのを考えて、自己分析をしてみます。
遊び心
これはおそらく『常に誰かを喜ばせたい』という思いや、『これやったらどんな反応するかな?』というのを頭で考えていて、そう思うとこの価値観は私の人生に大きく関わっているのだと感じました。あと、謎解きが好きだったり、人が何かについて深く考えている姿を見るのが好きだったりするので残ったのだろうな〜と。
刺激
ホラー系やサイコパスが出てくる映画が好きでよく見ているため選んだものの、『自分が安全圏にいる上での刺激を求めている』という価値観なのだろうなと思いました。
健康
もう、これはね。言わずもがな・・・ね・・・・。
協力
支援と2枚持ちしていて、意味の違いを調べてみたところ「支援:力を貸して助けること」「協力:力を合わせて取り組むこと」だったので、やりたいことは協力だと思いこちらを選択しました。
幸せ
これは!わたしの!人生の!目標!!(すごく重い)
自己分析
遊び心、健康、協力、幸せの四つを見て、『人との温もりやつながりを大切にしたい』というのが一貫してある価値観なんだなと可視化できた気がします。刺激はわかりません(大の字)
また、遊び心と刺激以外では一時期失ったことのあるものだったのでこれからの人生でより一層大切にしたいと考えています。
これからも程よい距離感を保ちながら色々な人と関わって、上記以外の価値観も手に入れていけたらなと思っています!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回のnoteでお会いしましょう〜〜〜〜