![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105776467/rectangle_large_type_2_d8680c40bdef5b397b019b0991d63b50.png?width=1200)
君は勇者か?~媚びるとアピールの違い
こんにちは!
カミ・ラボです😋
3年生や4年生になりますと、今までは講義形式で1対多だったものが、
実習がはじまることで、「多」だったもの少ないグループ形式になるので、
1人1人と話すきっかけが増えるようになります。
その中でも積極的に質問を含め、話に来てくれる学生は教員側からしても、
記憶に残るので、必然的に名前と顔が一致するようになります😁
依然お伝えした、「敬語なんてぶち壊せ~距離が縮まるメリット~」に
繋がってきます。
しかし、それをよく思わない人もいます💦
そう「媚びている」と思うんですよ。
「媚びる」ことの何が悪いんだと言って正当化してくれる教員もいますが、
自分はそこに違和感を持ちました。
学生がしていることは本当に媚びることなのか・・・
と言うことで、今回は「君は勇者か?~媚びるとアピールの違い」
でお伝えしていきたいと思います。
勇者になれ⭐
*それでは寸劇に入ります。
まず、自分の考えとしては「媚びる」はダサいと思っています。
でも、「媚びる」とアピールする行為の違いとは何でしょうか。
言葉の意味としては似ているような気がしますよね。
根本的な違いは、
勇者の剣を持っているかどうかということです✨
いやいや、いきなり中二病路線にそれているじゃないですか😲
どういうことですか?
理由をご説明します。
「媚びる」行為を皆さんイメージしてみてください。
権威や権力を持つ人に、ゴマをするイメージが浮かんだ人が
多いのではないでしょうか。
で、この方は勇者の剣を持っていません。
逆にアピールしている人は持っているんですよ。
勇者の剣を。
勇者の剣と言うのは、
「自分自身の武器を持っている」ということなんですよ❗
ですので、「アピール」する方は、この勇者の剣で多くの魔物と戦ってきた実績があると、相手に伝えることができるんですよ。
そしてこの剣で、あなたたちに、こんなメリットを生み出すことができるんですよって売り込めます😀
つまり、「媚びる」方は、武器や実績がないので、ゴマをする、お願いすることしかできないんですよ。
採用側に媚びる方が・・・😱
また、「媚びる」方を雇おうとする方は、自分の考えになりますが、
恐らく「媚びる」ことで生きてきた方だと思います。
就職の話で例を例えてお話します。
皆さんは海賊船(会社)に乗っています。
❓❓❓
いきなり路線変更来たー💪🏻
海賊船(会社)を動かすには、やっぱり戦力になる仲間が必要ですよね。
でも、「媚びる」かたは勇者の剣を持つ方が
入ってくることを良しとしないんですよね。
なぜなら、自分のポジションを奪われる危険があるからです。
採用に「媚びる」方がいると、
自分より実績も経験もない人を選ぶんですよ。
だから、ここに入社するのはNGだと考えています。
終わりに
「媚びるとアピール」の違いは、
自分の武器を持っているかどうかになります😆
その方の積まれてきた実績や経験があれば、それはアピールになります。
もしアピールしている方に対して、ネガティブは感情があれば、
圧倒的な努力で追い抜いてやりましょうよ❗
それでは、次回またお会いしましょう。バイバイ~👋