見出し画像

訪問看護の現場分析から未来予測:都市部での需要増加とその背景

高齢化が進む日本社会では、在宅医療や訪問看護の需要が急増しています。特に都市部において、訪問看護ステーションの数が急激に増加しています。この現象の背景には、都市部ならではの人口構造や社会的な要因があると考えられます。今回は、平成29年から令和3年までのデータをもとに、訪問看護ステーションの増加傾向を分析し、その理由と今後の予測について考察します。


現状分析:都市部での訪問看護ステーション数の増加傾向

データによると、平成29年から令和3年の5年間で、日本全国の都道府県において訪問看護ステーション数が増加しています。特に東京や大阪、愛知といった都市部での増加が著しく、訪問看護の需要が急増していることがわかります。例えば、東京都では令和3年の訪問看護ステーション数が平成29年に比べて約150%に増加しており、他の大都市圏でも120%以上の増加率を記録しています。

一方で、地方でも増加が見られますが、その割合は都市部ほど急激ではありません。この増加率の差は、都市部と地方の人口密度や高齢化率、医療アクセスの違いなど、さまざまな要因に影響されていると考えられます。

都道府県別 訪問看護ステーションの推移 R4 社会保障審議会 訪問看護より

都市部で訪問看護ステーションが増加する理由

では、なぜ都市部でこれほどまでに訪問看護ステーションが増加しているのでしょうか。その背景にある主な理由を考察します。

  1. 高齢化と単身世帯の増加 都市部では高齢化が進む一方で、核家族化や単身世帯の増加が顕著です。高齢者が独り暮らしや夫婦のみの世帯で生活するケースが増えており、家族による介護が難しい状況が増加しています。そのため、外部からの訪問看護や介護サービスへの依存度が高まり、訪問看護ステーションの需要が急増しています。

  2. 在宅医療のニーズ拡大 大都市圏では、病院のベッド数や医療リソースに限りがあるため、早期退院の推奨や在宅医療の促進が進められています。病院からの退院後も医療ケアが必要なケースが多く、在宅での医療ケアを補完するための訪問看護が重要視されています。特に、慢性疾患やリハビリが必要な高齢者にとって、訪問看護は不可欠なサポートとして機能しています。

  3. 都市部における訪問看護ステーションの設立のしやすさ 都市部は、人口密度が高く、患者宅へのアクセスも比較的容易なため、訪問看護ステーションの運営が効率的に行える環境にあります。施設を設置するためのインフラも整っており、サービス提供の効率化が可能です。また、都市部では訪問看護サービスへのアクセスが良好であるため、サービスの認知度も高く、利用者も増えやすい傾向にあります。

  4. 医療・介護分野における人材確保のしやすさ 都市部では、医療や介護分野の人材が比較的豊富であり、訪問看護師の確保もしやすいです。訪問看護は、専門的なスキルが必要であるため、地方に比べて人材が集まりやすい都市部は運営上のメリットが大きいといえます。加えて、医療施設や介護施設との連携も都市部のほうが整備されているため、訪問看護ステーションの設立が進みやすい傾向にあります。


地方での訪問看護ステーション数の増加とその課題

一方で、地方でも一定の訪問看護ステーション数の増加が見られますが、都市部ほどの急増ではありません。この背景には、地方特有の課題が関係しています。例えば、人口減少や医療リソースの不足、人材確保の難しさが挙げられます。こうした課題に対応するためには、地域ごとのニーズに合わせた訪問看護サービスの提供が必要です。


未来予測:今後の訪問看護ニーズと対応策

現行のニーズ分析をしても訪問看護ステーション数の増加傾向は今後も続くと予測されますが、都市部と地方の格差は依然として課題として残るでしょう。以下のような未来予測と対応策が考えられます。

下記、人口構造から考えるニーズ分析


  1. 都市部での訪問看護需要のさらなる増加 都市部では、今後も高齢者数が増加し、訪問看護の需要が拡大すると見られます。特に医療的ケアが必要な患者への対応が求められ、質の高い訪問看護サービスがますます必要となるでしょう。

  2. 地方での医療供給体制の充実 地方では、人口減少と高齢化により医療提供の体制整備が一層求められます。地方自治体や地域医療機関との連携を強化し、訪問看護の利便性を高める施策が重要です。また、ICTを活用した遠隔ケアの導入により、地方でも効率的な医療提供が可能になることが期待されます。

  3. ICTやリモートケアの導入の加速 生産年齢人口の減少に伴う人材不足に対応するため、ICT(情報通信技術)やリモートケアの導入がさらに進むでしょう。遠隔モニタリングやオンライン診療の活用により、訪問回数を削減しつつも適切な健康管理が可能になり、看護師の負担軽減にも寄与するでしょう。


まとめ:訪問看護の未来に向けた取り組み

訪問看護は、今後の高齢化社会において重要な役割を担っていくことが予想されます。しかし、地域ごとの人口構造や医療資源の違いにより、訪問看護ステーションの増加率にはばらつきが見られます。このような状況を踏まえ、訪問看護業界には以下のような取り組みが求められます。

  • 政策的支援の拡充: 地方での訪問看護ステーション設立のための補助金や支援プログラムの拡大。

  • ICT技術の導入支援: リモートケアやデジタルヘルス技術の導入により、効率的かつ負担の少ない訪問看護体制の確立。

  • 地域医療機関との連携強化: 地域の病院やクリニックとの協力を通じて、患者の継続的なケアをサポートする体制の構築。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?