【ネガティブな感情を変化させる】
多くの人と一緒にいると
一人一人の個性が際立ち
どの人も輝いていて美しい。
その美しさがまぶしすぎて・・・
ネガティブな感情になることはないだろうか。
もしかすると、人との違いに自分を低くみたり
自分にないものばかりに
目がいってしまうことがあるかもしれない。
それって、例えると目の前に太陽がみえないから
「ない」と思っているだけだったりする。
すでに持っているのに気づいていないことも
あるのかもしれない。
そう考えたら、考え方や環境を変えれば
「ある」に変化することもあるはず。
例えば
・多くの人の前で話すのが苦手
→少人数なら好きな事を夢中になって話せる
・ITの進化に遅れを感じ、最新のアイデアが出ない
→過去の経験を活かしたアイデアを出せる
・一人で集中して取り組んでもはかどらない
→チームで雑談しながら進めるとはかどる
「考え方を変えたらどうなるか」
「今いる環境を変えたとしたら
自分はどう変わっていくだろうか」
このように自分に問いかけてみてはどうだろう。
自分の中からどんな答えが出てくるか?
答えはひとつではないかもしれないし
これだという決定的な正解は
ないのかもしれない。
出てきたひとつひとつの答えが
新しい見方や考え方につながっていくはず。
新しい自分に出会えるかも❣️
さぁ、変わっていくことを恐れず進んでいこう。
今日も素敵な時間をお過ごしください。
写真 「本田健 幸せなお金を呼ぶ手帳
〜未来を開く手帳2024〜」
本田健著 長岡書店
❇︎本田健さんからの言葉(1/22〜1/28)
『「人脈への投資」はあとから効いてくる』
Investments into people and networking will come back around at a later date.