見出し画像

マンホールカード集め「埼玉県 北本市〜鴻巣市〜行田市(忍城)」


はじめに

皆さん、こんにちは。まさです。

1ヶ月ぶりにマンホールカード集めに行く事に!
今回は、埼玉県に行きましたのでご紹介します。

是非、最後までお読み頂ければ幸いです。


今日は、何処行く?

今日は、三連休の中日で天気は良好。お出かけ日和だ!
朝から何処に行こうか検索開始。

久しぶりにダムでも行こうか?
以前、回り切れなかった神奈川県の宮ヶ瀬ダム?
いつもの東京都の奥多摩湖?
埼玉県の秩父でまだ行っていない、合角ダム?
しかし、観光地は連休で混んでそうだ。それに、もう少しまてば紅葉で見所に!
ダムは別の機会にした。

それなら、マンホールカードを集めながら埼玉県の忍城を目指そう!
北本市〜鴻巣市2ヶ所〜行田市(忍城)の4ヶ所を周ることにした。


マンホールカード集め開始

高速道路は大渋滞だが、下道は意外と混んでいない。
順調に進み、先ずは、北本市の北本市観光協会を目指し、本日、最初のカードをゲットしました。

北本市

ひな人形の里

次は、約10分かからない距離にある、鴻巣市産業観光館「ひなの里」だ。

鴻巣市はひな人形の町みたいだ。
道を走っていると、人形店が沢山ある。
妻とひな人形の話で盛り上がり、気が付けば、時間にして10分くらいの距離を通り過ぎていた。
慌てて戻って、かなりの時間ロスとなった。

無事、「ひなの里」に到着。
直ぐにカードを頂き、写真撮影。

2枚目のカードをゲット。
鴻巣市産業観光館「ひなの里」
レトロ調な建物に囲まれた中庭は
落ち着く感じでした
中には、沢山のひな人形が飾ってありました。
おみやげに川幅うどんを購入。
麺の幅が10cmくらいあります!


天空の里

次の目的地は、小高い丘の上にある「天空の里」です。約15分で着きます。

目的地手前の道はのどかです。

天空の里はコウノトリ野生復帰センターで、中庭にコウノトリがいて、時間制でエサがあげられる様です。

また、隣には体育館やグランド、丘の下にはコスモス畑があり、観光に来ている人が多かった。

「天空の里」
3枚目のカードをゲットです。
コウノトリ


忍城

本日のゴールは、行田市(忍城)です。
忍城は、関東7名城のひとつで、映画「のぼうの城」で有名てす。

城としては小さいので、見る所は少な目ですね。
しかし、中の博物館は古代から現代にいたる行田の歴史と文化と色々あり、面白かった。
行田市が足袋の生産日本一とは知らなかった。
鎧を着て、写真撮影も出来ます。
博物館の入口なのでかなり注目を、浴びますが…。
中庭では、イベントも開催していました。

外堀た東門
忍城御三階櫓

忍城は、映画「のぼうの城」で有名になった頃、長男と2人で一度来ていますので、今回はニ度目の訪問です。

「のぼうの城」とは、戦国時代、わずか500人の兵隊で2万人もの敵に戦いを挑んだ“のぼう様”こと成田長親の実話を映画にしたものです。

映画「のぼうの城」
本日、最後のマンホールカード。


本日のランチ

忍城から歩いて2〜3分の所にある「肉汁うどん たけまる食堂」で少し遅いランチとなりました。

ミックスフライ定食を注文。
うどんはコシがあり、しっかりした歯応えで、汁は濃いめです。
フライはエビ、クリームコロッケ、白身の3種類、衣がサクサクで美味しかったです。

たけまる食堂
メニューはシンプル。
うどん3種類と定食4種類。
ミックスフライ定食にはミニうどんが付いてます。


最後に

本日は、久しぶりのマンホールカード集めでしたが、人形、天空(コウノトリ)、城、足袋、土器等、歴史巡りみたいでした。

たまには、歴史、文化に触れるのも良いものです。

おみやげに川幅うどんを買いましたが、お店で本場の味を食べてくれば良かったと、ちょっと後悔しています。
今度は、食べに行かなくてはいけませんね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

まさ
記事を読んで頂きありがとうございます!私の活動をもっと広げ、より良いコンテンツを提供するために、チップでの応援をお願いしています。少しでもお力添えいただけたら嬉しいです。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!