見出し画像

電車に乗ると不安になる!

はじめに

皆さん、こんにちは。まさです。

私は、基本的に普段の移動手段は車です。
仕事でもプライベートでも、どこに行くのも車です。
自由が利くという事は勿論ですが、子供の頃から、電車やバスに乗る事が苦手だったのです。

しかし、今日は電車に乗った話を投稿致します。
是非、最後までお読み頂ければ幸いです。

電車に乗れない

自分の意思で「動く、止まる、曲がる」ことが出来ない乗り物は、閉じ込められている感覚に陥り不安になってしまいます。
エレベーターも気分的には同様ですが、乗っている時間が短いので大丈夫です。

そんな、私の様に「電車に乗れない」で悩んでいる人が多くいるようです。
ネットで検索すると、うつ、自立神経失調症、パニック障害などの色々な精神的な病名や悩み事が出てくる。

そんな私も、学生時代の移動は電車でした。車の免許を取ってからは電車には乗らなくなりましたが、それは、不安とかではなく、車が好きだったという理由です。

その後、トラックドライバーとなり勤務先も車通勤。電車に乗るのは飲み会の時くらいでした。

ほぼ、電車には乗らない生活となりましたが、営業職となり、営業で都内に行くときは電車やバスに乗っていても大丈夫でした。

キッカケは

ある日、満員電車に乗った時に具合いが悪くなってからは、電車に乗る事が嫌になり、飲んだ帰りに電車に乗ると吐き気がする様になりました。

そうなると、もう電車に乗る事が嫌!不安!恐怖!となり、避けるようになりました。

そして、電車に乗るのは年に1~2回くらいという生活になってしまいました。

しかし、都内は駐車場が高い!
最近の物価高で贅沢も出来ないので、これからは電車の移動も視野に入れないといけない。

そもそも、私の地域から都内に行くのは電車の方が早いですし、時間も正確ですからね。

不安を抱え

1月25日(土)、東京シニアビジネスグランプリ・ファイナルという、55歳以上の起業家のプレゼンテーションを観覧するため、神田明神ホールに行くことに。

神田明神ホール

電車への不安感を少しづつ克服するため、半年ぶりに電車で行くことにしました。駅に向かい、ホームで電車を待っている間も、何とも言えない緊張感があります。

無事到着

電車に乗り2駅(10分程度)で乗り換え駅です。ここまでは大丈夫でした。ちょっとホットしました。
次は、目的地まで約40分程です。この電車では運よく座る事も出来て、暖かい座席で心地良さを感じました。
そして、最初の緊張感は何だったのか?と思うくらい、問題なく目的地に辿り着く事が出来ました。

イベントまで時間があったので、神田明神で参拝してから会場へ入りました。

神田明神

帰りは、少し緊張しましたが、行きに比べれば問題ありませんでした。
まあ、休日で空いていたのと、行き帰りと座っていられたからという事もあると思いますが…。

最後に

しかし、苦手意識なのか?病的なのか?わかりませんが、周りが出来る事などが出来ないという事は、行動的・金銭的・精神的にも制限がかかり、損した気分になります。

昨年、顔面神経麻痺にかかり、日常生活に不便が生じ、精神的にも苦悩の日々を送りましたが、克服しようと色々な事にチャレンジしました。
今年は、電車やバスなども、少しづつ利用する様にして不安感を克服しようと思います。

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

まさ
記事を読んで頂きありがとうございます!私の活動をもっと広げ、より良いコンテンツを提供するために、チップでの応援をお願いしています。少しでもお力添えいただけたら嬉しいです。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!