見出し画像

アレクサンダーをどうにかし隊 -12月号-

割引あり

こんちは!元アーキバス専属AC部隊ヴェスパー隊第三隊長こと V .III (ヴェスパースリー)八田與一(失踪)です。
今回は味気のないレーションと泥水のようなフィーカと引き換えに手に入れたアレクサンダーXV軸の激覇デッキのリストを入手したのでそちらをご紹介!

トールキャッスル、やめておけ…
グレートオーシャンに夢を見るのもやめておけ…
アーマードコアVIは買え。

それでは行ってみよう〜!


・サンプルリスト

とりあえずサンプルリスト。
一旦マジで味気のない激覇ベースになってしまう。

コンセプトは
・いかにアレクサンダーを介護できるか。
・いかにアレクサンダーで勝ちきるか。
・いかにアレクサンダーを強く使えるか。

というように、いかにしてアレクサンダーで相手を叩くかが最重要事項である。

無駄にレートを上げて花道を彩るのも重要。

ー主なリーサルプランー
アレクサンダーにブレイヴをつけて3回殴る。
ラグナロック3体とアレクサンダーを並べて、深淵の巨剣を出してアレクサンダーをBP50000、5シンボルにして蹂躙する。(ラグナロックが3体立ってる時点で勝ってるは嘘。そんなわけない。)
・ノヴァに槍盾を持たせて3−2ワンキル。
・ラグナロックに深海剣を持たせて8点通す。
など。

下2つはあくまでサブプラン。次のターンに死ぬ可能性がある時以外は無理して取りません。このデッキは自分との戦いでもある。

・採用カード解説

・激覇の契約神ダン x3
今世紀最大のおもちゃ製造機。
これと適当な激覇カード、マザーコアなどをベースにそこそこ強いGSデッキが組めてしまう。最大級に上振れると先1でC6に到達し、次にドロソ回して、三災獣投げるといった芸当も出来てしまう。なるべく早くC6に到達して枷を外したいので基本は3投だろう。中盤以降は実質6色シンボルなのでやはりそこでも数が正義だ。

ククルカンに慣れすぎて、5コアしか乗らないのを忘れる。

・超神星龍ジークヴルム・ノヴァXV x1
ライフ回復するカード。
アレクサンダーまでの繋ぎ。
最悪こいつで勝つ。
ゲーム1効果をゲームに一回使えればいいのでこのカードもゲームに一回使えればいいんですよ。(小泉進次郎)

雷皇龍ともシナジーが欲しかった。

・天帝ホウオウガXV x2
防御札。
C6で手元にあるだけでシンプルのに4面止められるのはすごい。
最初弱いよりで見てたが、強いと思いますw 
3回も使うことはないので2回絡められたらいいかな感で2枚。
Lv2,3効果で無限アレクサンダーもキメられるので横にいたっていい。

よくわからないが、減少時に後出しジャンケンみたいなことがルール上できるらしい。

・終焉の騎神ラグナ・ロックXV x3
最強の中継カード。
触ったことある人ならわかると思うが、ラグナの着地前後で動きが段違いに変わるので、体感このデッキで1番カードパワーが高いと思う。
コアブにターン制限ついてるのは惜しいが、増えたコアでアレクサンダーとブレイヴも出せるので、場合によっては初ラグナから勝てる。確かに初動では重すぎるが、アクセスの有無でだいぶ話が変わるので激覇おもちゃ組むなら3枚は固いと思う。

普通にカッコいい。

・加速葵鳥エアイレイザー x1
自由枠。
別にドロソに割いたっていい。
「出さなきゃやばい!」って時に受けでウォーデンを吐かされた場合にも非公開領域から投げられるので良いw ゼクス同様、1コストで無効化できるからこのデッキにおいてはだいぶ強いんじゃあなかろうか。

暇つぶしに召喚時当てたって良い。

・翼神機グラン・ウォーデンXV x1
打ち消し太郎。
こいつだけ仕事量が少なすぎる!
なんならアレクサンダーより弱いまである。Sコアを消費するので連発できないのも気になる。受けイースールトやる方がやはり強いんじゃあねーかと。マジでシンボル2つにしとけば良いものを…
僕は1枚でいい。

初期イラストしか勝たん。

・霜星のイースールト x1
最近メキメキと評価を上げている。
僕も最近非公認で使ってみたが、結構使用感良いです。「激覇ミラーで勝てる(ターンを貰いやすい)」と話題になっていたが、終了時バーンや、大量バーンなどを耐えられるのは結局強い。召喚時に複数面を触れるのもいい。GSや白晶の代わりに採用するとやはりいい味出す。受けはそこそこ足りてるのでまぁ1枚くらいでいいのではと。

ブリギットに入れるイースールトは弱いらしい。

・巨人大帝アレクサンダーXV 3枚!
このデッキの最重要カード。

アレクサンダーXVのここがスゴイ!!!
・召喚時を踏まない!
・コストが低い!
・古の巨人サポートを受けられる!
・相手依存でデッキ破棄が行える!
・貴重な大型除去が行える!
・相手のラバーズを抑制できる!
・ククルカンの契約域を実質無効化できる!
・本家より軽減が1つ多い!

悪い点
・神・強襲の効果でコスト7になったエエカトルが契約域から出てくる。

激覇で勝つならやはりアレクサンダーしかない。
良い点が多すぎる。トールキャッスルを入れなくても激覇単体でLOも狙えるのはアレクサンダーの専売特許である。ホウオウガで寝かせたやつを叩いて大量破棄を狙うもいいし、相手の激覇ウォールと遅延させながら殴るのもいい。
最近流行りの零契約なんかは、タシカニ以外は青装甲つかないので、コスト上昇効果を逆手にとって大量破棄も可能だぁ!他の激覇カードはダンさんやカウントを要求してくるが、アレクサンダーにはネクサス以外要求してくるのものが無いのも良い。
デッキの特性上激覇ネクサスや緑の世界などは率先して並ぶので、供給は基本的には困りません。
ノヴァやラグナロックでも触ることのできない領域の除去を飛ばせるのはアレクサンダーにしかできないので、積極的に除去を飛ばしたい人にはもってこいである。召喚時で無駄な誘発を踏む必要も無いのでケアすることも少なく非常に使い勝手も良い。
『神・強襲2』とか言う最強の新キーワード能力で、ガブルシャックなどと違い、カードそのもののコストを上昇させるので、「ラバーズは9コストフル軽減3コスト」みたいになるので要求コアを上げれるのはやはり強い。流石にリーサルに絡むので3枚!(フルシクッスヨネ!)

やはりオリオンパワー2本持ち。

・選ばれし探索者アレックスRV x3
防御札兼リソース札。
デッキの特性上、フル軽減で出して軽減とるといった芸当で活用することもできるため、序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけどオイラ(アレクサンダー)、負けないよ!

TCGフェス楽しみ。

・三賢神ラルヴァンダード x3
契約編一生強い。
当初は、「2アクションくらいで上限のC6に到達するから弱くね?」とか思っていたが、3枚採用なら結構話が変わるなぁと。このデッキのキーカードであるマザーコアを先1から展開できるので強いと思いました。アレックス同様、足場で軽減が取れない時にアレクサンダーの青軽減やラグナロックの軽減を確保するのに一役買える。絶対序盤にからめたいので入れるなら3枚でしょうか。別に確定とはおもわないが、ある方が強いと思いまする〜

最近はガイアにも入るらしい。

・創世の槍&創世の盾 x1
話題になってたやつ。
「確かにお前の言う通り、この激覇デッキとは相性抜群だよな。」
合体条件が両方緩いので、使いやすい。
ダンさんに付いてる時の効果はあんまり活躍する場面はないが、マザーコアで変色してアラマンディーみたく使えるのは良い。
アレクサンダーにつけて、3回殴ると6コアブーストできるのも熱い!実質ラグナロック。そのコアでエアイレイザーを投げればいい!
シンプルにアンブロになるのも強いが11コスト以上からブロックされてしまうので、デイブレイカーレーヴにはブロックされてしまう、が面で受けるタイプのデッキに対してのアンブロは強力なので、1枚は欲しいなと。

アレクサンダーは既に槍も盾も持ってるのが一番面白い。

・深淵の巨剣アビス・アポカリプス x1
最近また評価を上げたんじゃあねーかと。
ラグナロックの激重Lv3コストを合法的にちょろまかすことができるので、雑勝ちに貢献できる。合体時効果のマジック/バーストロック効果もただの破棄耐性しかないバーストなどには非常に刺さるのでシンプルに強力である。
ワンショット目指すならこっちを使おう。気持ちブレイブこれだけにするなら2枚採用もありだと思う。
まるでICHIGEKI! RENGEKI!

そろそろ再録来そう。初期版しか勝たん。

・ネオ・マザーコア x3
キーカード。
このデッキを支える優秀な基盤ですよね。
ダンさん自体のドローはターン1だが、手札を調整して、複数起動で大量ドローも狙える。
なんと、アレクサンダーXVはコストが6なので、恩恵を受けられます!
変色効果や、ダンさん保護効果も強いので激覇組むなら3枚確定でしょう。

「マザーコア」ってワードが古参には熱い。

・暗黒の塔 x2
メタ。
零契約が強すぎるのでやはりあったほうが強いなぁと。
理不尽王契約なんかにもクソ刺さるので良いんじゃなかろうかと。
シンプルに先1欠損で横につくから3コストの足場はなんか他にも欲しいよねと。
ククルカンやヘラには踏み倒しメタが地味に刺さるので契約煌臨デッキ以外にも多少刺さるので積んでおきたいところ。3枚積むほどではないので2枚で。

三叉灯台じゃねーって。

・緑の世界 x3
事前考察段階で「必須じゃね?」界隈の考察に順ずる。
確かに有る無しの展開は結構変わる。
序盤の防御やラグナ用の緑シンボル供給など。ラルヴァンが絡むと後手1でマザーコアと3面立つから強い。必須よりの3枚。

・侵されざる聖域 x1
太古の制限カード。
基本ネクサスにはミラーだと触ってこないので、Lv2の破棄メタが若干機能する。
基本的には大型に耐性を付与するのが役割。ラグナロックや、ノヴァのライフ回復などを確実に通すために用意したい。アレクサンダーでリーサルに入る時には、アレクサンダーにブレイヴをつけることが多いので、アレクサンダー保護としても重要である。

2009年版しか勝たん!

・激覇ウォール x2
名前にひねりがなくて好き。
専用のリミテッドバリア的なカードだが、すり抜けを許さんぞ!と小型を焼けるのが良い。
このデッキはノヴァでリーサルを取ることの方が少ないので2枚で良い。

マイ様とダノヴァで親子カメハメ波撃ちたい。

・フォースブライトドロー x3(プロミスドローでも可)
僕は雑魚なのでこれで良い。
アレクサンダー、ガン投故に半分くらい激覇なのでそんなに欠損しないからまぁ良くね?と

BANDAI TCGフェスの宣伝をしていく。

・ロイヤルドロー x3
専用のドロソ。
マザーコアがあると、1:3交換も可能なので、爆アド製造機とも言える。
同名ターン1でディスカードするはずの激覇を手元に貯金できるので、純度が高いほど価値が上がる。

超バトラーズカップの宣伝もしていく。

・採用候補カード

・天使長アティエル
手元保護が入れらる。
相手アタックステップ中にフラッシュからチャンプブロックで激覇ウォール回収などといった芸当もできるので悪いカードではないが、メタも言うほどキツくないため、優先度は低い。

・超星使徒スピッツァードラゴン
ファラオム用ではあったが、零契約が結構掃除してくれるおかげで、言うほど最近いないため、お見送り芸人。悲しいことに造契約も最近は立ち位置も悪いのでそれのせいもあるのかな…

アコ本動きます!

・天蠍皇帝スコル・エンペラー
破棄耐性付き、ミラーでの大量コアブが狙えるなどで悪くはないが、別にって感じw
まぁでもいいと思います。

・幻魔神
アレクサンダーをより強固なものにするために。
異魔神故のダブルシンボルアレクサンダー2面というカオスを生成できるから今度入れてみたい。

・鳳翼の聖剣lt
激覇主流の破棄メタ。
自分の破棄プランは阻害しないのが良い。

・イラプションドロー
エクストラドローよりは制限がないので強い。
プロミス買いたくないけどドロソを盛りたい派閥にオススメ。

・トライアングルバン
元祖「バースト効果」封じ。
イースールトを消せる。
だが、多く見るならワイルドカリスが強いと思う。

剣舞う世界で一番汎用的まである。

・終わりに

今回は環境トップシェアということで対面解説や、回し方などの解説は省きますがいかがだったでしょうか。他の全国プレイヤーさん達の真面目な記事を読んだ方がいいですよ流石に。

まるでアレクサンダーが真面目じゃないみたいなこと言うなよ!

とりあえず今年の目標の月1本note投稿は続いたのでみんな褒めてください。
自分でも執筆するのは結構たのしかったので、ネタがある限りは続けていって盛り上げて行きたいですよね〜

今年はたくさん遠征も行って、今季で一番激アツだったであろうチームも発足できて、配信にも2回乗って、公式ツイートにも2回載って、全国目前で負けて、非常に充実した1年だったと思います。

初めてバトルスピリッツの発展に携われたんじゃあねーかと思えた1年でもあったと思います。相応に悔しいことも多い1年ではありましたが、1月にしっかりリベンジしたいでゴザルなぁ。

ここまで目を通してくれてありがとうございます。
来年も月1投稿続けてくれーいって人は拡散やいいね、コメントなどで応えてくれると幸いです!


・ボーナスコンテンツ

ここから先は

0字 / 4画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?