
共有クセ
自分の楽しいことを人にも知ってもらいたくなります。
自分はその傾向が強く、パートナーに話をしてしまいます。
パートナーも少しは趣味を知ってくれてるので、相槌は打ってくれるのですが、覚えてくれていないことがほとんどですね。
自分もそういう態度になっているのかなと思う今日このごろ。
前回子供の相手ができてない投稿をしました。
パートナーから言われたのは子供の興味を自分は共有しているかというところです。
子供の趣味はゲームなんだけど、もっと入り込んでやるべきでは?と提案されました。
自分がゲームにハマると抜け出せなくなるので子供がゲームをやることにあまりいい印象持っていないのも事実。自分としても避けていました。反省。
難しいのは褒め方とか共感の仕方。子供がどう褒められたらいいのかとかを考えてしまうと行動が遅くなっちゃうんです。
ただ漠然とではなく、子供のどう考えてゴールに達したかを、過程も含みで褒めたほうがいいと言われます。
そこが疎かになると後で注意されたり、なかなか奥が深いです。
ここをうまく行けば、仕事にも役に立つかもとか考えてます。
叱るのはもっと大変で、他人と比較したり闇雲に怒るのはだめ🙅
子供がどう考えたのかを過程をヒアリングして、提案してという流れにしたいところです。
まぁ出先だとなかなかそうは出来ないのですが、早いこと習慣化させて自分のものにしたいですね。