
何故元安芸高田市長石丸伸二は今回の衆議院選挙をスルーせざるを得なかったのか
A.広島3区には公明党・斉藤鉄夫がいるから
斉藤てつおが「一分でわかる」動画です!
— 斉藤てつお (衆議院議員 党広島3区総支部長) (@saitotetsuo) June 27, 2023
ぜひご覧ください。#鉄道大好き https://t.co/92ZB3LR4ut
藤本さんとのツーショットは注目を集めましたね
— バトン (@Ta7OG6CMb477404) August 15, 2024
塩村さんは
衆議院議員選挙では広島3区出馬
安芸高田市は広島3区ですから
選挙活動に回られてもいますし
何かしらご縁があってもおかしくないのかなとは思います pic.twitter.com/MW1ZlfiHTH
石丸の出身である安芸高田市は広島3区に含まれます
これはつまりそういうことではないでしょうか
考えられるのは以下のパターン
うっかり勝ったり票を割って斉藤鉄夫が落選(公明は比例重複なし)すると公明党≒創価学会を敵に回してしまうから
負けてブーム終焉が怖いから
そもそも石丸伸二が公明党・創価学会系人脈で同士討ちになるから
石丸伸二vs斉藤鉄夫という形で公明党に、今回の埼玉14区石井啓一落選運動のような悪い意味で国民の注目が集まることを恐れた公明党側からの政治的な取引・圧力があった
いずれにしても広島3区で出馬するのは選挙それ自体よりも選挙外で尋常ではない困難やいざこざがつきまとうことになるはず
広島3区以外で出馬するストーリーを作る必要があった石丸伸二
【悲報】「岸田総理や野田党首や小泉進次郎氏の選挙区から出馬しようか?」と意気がってた石丸伸二氏、特に自民党から反応がなかったため出馬を断念していた pic.twitter.com/V0jwaxDmxD
— あーぁ (@sxzBST) October 24, 2024
なぜ意味不明なことをしてるのか理解不能だったのですが
"広島3区で出馬できなかったから"
と考えると合点がいきます
石丸伸二は「生まれ故郷の地方自治体の首長を務めインターネットを介して全国的に羽ばたいたスター」という建前を引っさげながら政治家をやってきた以上地元以外からの出馬はありえない
しかし広島3区では公明党とかち合う
しかも前国交大臣
どう転んでも辛い
だから出馬するなら他の地区からしかない
でも理由をこじつけないと「公明党が(以下略)なので他の地区から出馬する」なんて石丸じゃなくても口に出せない
そういうなんとも言えない事情から生まれた苦肉の策が「岸田や小泉のような有名国会議員と一騎打ちを申し込む」
という建前だったのではないでしょうか?
ちなみに参議院選挙は大選挙区制で広島は二人枠があるのでこっちで出るのであれば特にさしつかえはないでしょう
石丸伸二の支持者はどうするべきか
あれもこれも全て公明党と創価学会の影響力の強さが原因です
積極的に公明党の問題点をインターネット上で知らしめ
時には家族づてに世代を超えて広めましょう
選挙に行って一人でも多くの公明党議員を減らし
石丸伸二を自由にしてやりましょう!
いやマジで