
2024 今年のキャンプ振り返り
キャンプデビューの今年
元々4年前に大型二輪免許を取得後、中古のCTX700Nを相棒にしてから、毎年1万Km程度のツーリングを楽しんでいました。
特にGWやお盆Weekなどの長期休日には、四国、東北(ちょこっと北海道)や紀伊半島などへロングツーリングも行っていました。
ただ、宿泊費が高騰し、ちょっとしたビジネスホテルでも1万円近くする昨今では「毎日、ホテルや旅館への宿泊は無理!!」と、今年からキャンプツーリングに挑戦することにしたのです。
そこで、今年行ったキャンプを自分への記録の意味も含めて、まとめてみました。
【練習 富津キャンプ(4/20,21)】
・bonfirebase富津キャンプビレッジ
¥3,000(大人¥1,500+テント小1張¥1,500)
「とにかく、本番のGWの九州キャンツー前に、千葉県は富津のキャンプ場でテントの試し張りをしてみました。今思えば、大変良いサイトを選べましたが、1500円のつもりだったので、倍額取られてちょっとショックでした。(笑)」

場合によっては、入場料も必要なことを学ぶ

コンビニ飯でもキャンプ飯はうまい
【九州キャンツー1 平戸キャンプ(4/28,29)】
・中瀬草原キャンプ場
¥2,000(展望サイト持込ソロキャンプ)
「本番の九州キャンツー第1泊目は、平戸市の絶景キャンプ場。でしたが、本格的なキャンツーデビューの翌朝から猛烈な豪雨に見舞われました。テント内でのおこもりキャンプも楽しかったけど、撤収時間が遅れて、いきなり予定が大幅変更に…。ここは、天候が良い時に、また行きたいです」。

周りに人がいないのには理由が…(管理棟から遠い)

だけど、自動炊飯なのに米が焦げました…

からの撤収地獄
【九州キャンツー2 大隈半島キャンプ(4/30,5/1)】
・ユクサおおすみ海の学校
¥2,400(フリーサイト)
「ここも海岸沿いの絶景キャンプ場でした。が…この時も撤収時に土砂降り。しかも、雨の中で濡れながら(泣きながら)撤収したので、辛い思い出しか残っていません…また、前室内に置いておいたゴミ袋も誰かのペット犬にボロボロにされました。(苦笑)
でも、キャンプ場の管理をしていた人は皆、優しかったです」。

しかし、翌日はまたもや雨地獄

出来合のお惣菜でも十分に美味
【九州キャンツー3 高千穂キャンプ(5/2,3)】
・二輪専用キャンプ場ヤエー
¥500
「この日は、九州在住の友人とのデュオキャン。と言っても、キャンプ飯はなしでファミレス飯になりました。買い出しは大変そうですが、近くに温泉もあり、絶景以外は何もないのが良いキャンプ場(野営場?)でした。
廃材ですが薪も使い放題なので、焚き火を覚えた今、また行きたいです」。

朝日が絶景でした
【九州キャンツー4 阿蘇キャンプ(5/3,4)】
・なみの高原やすらぎ交流館
¥2,000(ライダーズキャンプ)
「この日も友人とデュオキャン。GWの阿蘇なのでフリーサイトにはキャンツーバイカーで大賑わい。なので、こちらも負けずにBBQ 大会。まぁ、みんながワイワイしているのも楽しいですよね」。

BBQ台はレンタルしました

結露の意味を初めて知る
【焚き火デビュー戦キャンプ(6/1,2)】
・大原上布施オートキャンプ場
¥2,000(ソロキャンプ バイク)
「九州へのロングツーリングには焚き火台を持って行けなかったので、6月に入ってすぐに、焚き火を経験しに千葉県いすみ市のキャンプ場へ。雨上がりの芝生サイトを選んでいる時、いきなり転んでCTXを傷つけてしまい… 泣きながらのキャンプスタートでしたが、薪をバトニングしていたら楽しくなってきて、俺のキャンプ飯史上、一番豪華なキャンプ飯になりました(笑)
薪が使い放題なので、このキャンプ場はホームになりそうな気がします」。

結局、最初に選んだサイトに戻る(苦笑)

肉にもぶつける

カツオのタタキはただの焦げた刺身でした
【番外 奥多摩バンガローキャンプ(7/12,13)】
・氷川キャンプ場
¥6,100(大人2名1室/¥5,500+バイク駐輪代¥600)
「南米で過ごした際に一緒だった友人(先輩)が、『キャンプがしたい』とのことで、テント泊ではなくバンガローを借りてのキャンプ。初日は大雨でしたが、BBQハウスを使用できたため、ストレスなく食事も楽しめました。一人でのキャンプ飯も美味しいけど、やっぱり、話し相手がいるキャンプ飯は楽しいですね。
そして、テントサイトの河原までは急坂で、『氷川道場』の噂は本当でした。(笑)」。



ブラジルの国民食のフェイジョアーダ(缶詰)
【お盆キャンツー1 戸隠キャンプ(8/11,12)】
・戸隠イースタンキャンプ場
¥3,500(テントサイズB¥3,000+バイク¥500)
「お盆に能登半島に行く途中、長野の戸隠でキャンプ。ハイシーズンだったため、キャンプ場は大賑わい。おまけに買い出しに行く時間もなかったため、売店で買ったビールとレトルトカレーがキャンプ飯。ハイシーズン料金と言うこともあり、料金も少し高かったけど、次に戸隠をメインにツーリングに行く時に、今度も利用すると思います。夏でも涼しいので次も避暑キャンプかな?」。


【お盆キャンツー2 能登島キャンプ(8/12,13,14)】
・能登島家族旅行村 We ランド
¥1,210(大人入場料¥330+バイクソロサイト料¥880)x2泊
「能登島にある絶景キャンプ場。連休などのハイシーズンに限り芝生広場がフリーサイトになるようです。今回は、ソロ用サイトに空きがありましたが、広大な広場を独り占め。また、丘を降りると海辺の絶景サイトもありましたが、この芝生広場も十分に絶景でした。今度は、もう少し涼しい季節に、改めて行きたいです」。

張る方向を間違えて朝日がサンサンと

と初日はコンビニキャンプ飯

キャンプ場には隼?が住んでます
【お盆キャンツー3 奥静キャンプ(8/16,17)】
・八木キャンプ場
¥1,600(ソロサイト)
「お盆ロングツーリング最終日、関東地方に台風が近づいてるとのことで、急遽、奥静岡でキャンプをしました。直火OKなキャンプ場でしたが、設営、撤収の時間短縮のため、今回はガスバーナーだけのキャンプ飯。目の前に大井川が流れるこのキャンプ場は、プライベート感も満載で、今年行ったキャンプ場の中でも最高のキャンプ場でした。来年、少し暖かくなったら焚き火台を持って、必ず、再訪します」。


とミニストップの筑前煮
【秋キャンデビュー 大洗キャンプ(11/9,10)】
・大洗キャンプ場
¥2,500(宿泊キャンプ¥1,500+バイク¥1,000)
「9月、10月の連休の天気も微妙だったことから、11月にお盆以来の秋キャンプを実行。ここは松林が大変、美しい、良いキャンプ場でしたが、夜に近くの幹線道路を走る爆音系迷惑バイカーが度々出現して、少し閉口…
ただ、予約も取りやすく、隣にスーパーもあり、北関東にツーリングに行く際には利用しやすいキャンプ場だと思います。
そして、やっぱり、キャンプの本番季節は秋であることを実感しました」。


真っ黒焦げのチキンと地元産のスズキ
【冬キャンデビュー 千倉キャンプ(12/14,15)】
・オレンジ村オートキャンプ場
¥2,300(宿泊管理料¥300+バイク/テント¥2,000)
「11月末にギックリ腰になり、2週間ずらした結果、冬キャンデビューに(苦笑)。暖かいはずの南房千倉のキャンプ場を選んだに急に寒気団がやってきましたが、このキャンプ場は廃材が使い放題のため、焚き火もし放題なので暖は取れました。ただ、夜中に降った雨が凍り、朝になったら、CTXもテントも真っ白でした。
みかん狩りもできるし、廃材も使い放題のため、ここも今後のホームの一つとなりそうです」。


とキャンプ場がくれたサバ

再び廃材を切って、朝から焚き火
まとめ
「結果的に今年は、11のキャンプ場を訪れての12泊のテント泊と、番外編でバンガローキャンプを1泊行いました。
基本的には、ロングツーリング時にまとめてキャンプをすることが多かったのですが、キャンプ自体を目的とする近場へのキャンプツーリングも楽しかったです。
ただ、どうしても撤収に時間がかかり過ぎなのが課題です。なので、来年は、ロングツーリング用にもう一回り小さいテントも準備しちゃうかも。いや、今のステイシーのままでも慣れれば時間短縮はできるのか?
やっぱり、キャンプ沼はなかなかに深そうです…(笑)」。