見出し画像

Webデザイン系の職業訓練に行ってみた③(現実を知る)

こんばんは、赤ちゃんです。
偉そうに願書と面接対策のnoteをアップしておいて、いきなり不穏な見出しです。
まだ通い始めたばかりですけど。

はい、でもその通りなんです。

イラレむっず!
えっ、半年でイラレとフォトショとHTML、CSSにJavaScript、jQueryの基本を習得する??

それと並行してポートフォリオの制作と更に就活も??

は??

無理でしょ。

色彩検定取りたい♪とか思ってたけど

どこにそんな時間ある?

みんなどうやってこれこなして卒業したの?

本当にできるようになるの?

今のところ全然そんな未来想像できません。
自学習どれくらいしてるんだろうか?

なんかやばいと思って、取り敢えず、『なるほどデザイン』を読んでみました。

美大出身の方が書かれているから内容は充実していて、かつ、わかりやすく噛み砕いて解説されていたので初心者にも理解しやすく楽しく読めました。

タイトルの通り「なるほど」と思える、デザイナーはこういった視点で考えるのか、という勉強になりました。

まだまだ実技が追いついてないですが、デザインとは何かという全体像を把握できてよかったです。


急に本の感想を言い出すくらい焦っている。
もう勧める必要ないほど定番すぎる本だけど、おすすめです。

しかもさ、最初に全員の自己紹介するじゃないですか。

みんなの経歴とか趣味とか目標とかさ。
なんかキラキラしてる。。
コミュ力もあるし、みんなすぐ就職決まりそう。。

一方で私はもう終わってる。
始まる前から終わってるよ…。

でも勉強は楽しいし講師の方々も良い方なので通うのは苦じゃないです。

ただ、実際に通い始めて不安は100億倍くらいになってます。(大袈裟なオタク)


いいなと思ったら応援しよう!