![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145706144/rectangle_large_type_2_4c3e8a0c1c4a912e1a58b7eeb4629211.jpg?width=1200)
旬のものを食べて、体を整えよう(トマトの出汁漬け)
今日で、もう今年半分が終わっちゃいましたね😳❗️✨
半年振り返ってみてどう感じていますか❓
私は、去年までは、
とにかく忙しい、忙しい、忙しいと余裕ない看護師人生を送っていたので😔
あっという間に年をどんどん取っていき、何を取り入れても、トキメキを失っていましたね🙄🌀
人と居ても、なんか上の空、つまらなかったり、疲れたり、でも1人だと寂しくて、、!
めんどくさい人間だなって思ってました🤭
アセンショナーと出会ってからは、自分の魂と向き合うことが出来るので
些細なことで感動して、出来ないことより出来ることに目を向けれるようになってきました🥹
人は人、私は私って人の目も気にしないし
だけど、本当に良いことを言うなと言う人の話は、スーッと魂に入ってきます💫
魂に響くと、優しい涙が出てきますよ🥹💕
さてっ
話は分かりますが、このジメジメした時に、あえて冷たくないものを食べて、食べ物の力で体を冷やして欲しくて
トマトの出汁漬けをお伝えしてみようと思います😍🍅
これ、美味しかったので、皆さんもよかったら作ってみてください🍳🍅
【トマトの出汁漬け】
(材料)
トマト(ミニでも普通のでも何でもいいです)今回は大きなトマト2個
紫蘇
白胡麻
水400ml
白出汁大さじ3杯
醤油大さじ1.5杯
鰹節1袋
こんだけ😊✌️✨
①トマトは湯むきする
②紫蘇は細切りする
③調味料を沸騰させてボールやバットにいれる
④調味料のお風呂に湯むきしたトマトちゃん2個を2時間ほど入浴させる
んで、お風呂上がりのトマトちゃんをお皿に乗せて、少最後は白胡麻と紫蘇を乗っけて
美味しく食べます😊🥣🌟
私はトマトのへたを取らずにお皿に盛ったので、食べる時にトマトの汁が出汁の中に入りますが、最後このトマトが混じった出汁を飲んでも美味しいです😋
アレンジで、この出汁でトマトと、もずく、オクラとか入れてスープにしてもいいと思います🤤💭
トマトは体を冷やしてくれるし、皆さんご存知のリコピンは抗酸化作用がありますから、温めたトマトの方がリコピンの吸収はよくなるかと思います😊💟
自律神経の乱れやすいこの時期ですが、食べ物を整えていくと腸が整うので、思考もプラス思考になってきますから、是非美味しく食べて綺麗になっていきましょ✨
多忙だと食事管理って本当に大変だけど🙄
食べたもので体はできています😊✨
美味しく食べて健康になりましょう✨
続く