寝違い、調整した日
こんばんは。
首の痛みは、本当にメンタルに関係してくるんですね。
ひさーしぶりに、笑いの少ない日をすごしました。
ママ、今日は元気ないね、なんて息子に気を遣わせてしまいました。
ごめんね。
今日は息子の学校がお休みでしたので、歯医者行って、息子のリクエストのミスドに連れていき、ついでに夏に向けてラッシュガードを買ったり、
学童に送ったりして。いや、動いてるじゃんね。。。。
とにかく気持ちの沈みがちな1日をなんとかやり過ごしました。
気持ちが先か、
筋肉が先か。はたまた更年期か。
よくわからないけど、気持ちも筋肉も更年期も切り離して考えたりもできないよね。
ひとつの、生き物が、私だからなあ。
朝、首を左右に動かしたら、バキバキいやな音がするんですよね。
とりあえず、置鍼を自分でしまして。
すこし、スムーズに動くようになったんだけど。
この効果にすでにびっくりしている。自分。笑。
純粋に治療する時に最初置鍼からスタートって、あまりないです。
こんな、小さなトゲみたいな鍼がこんなに効くのは、科学の常識を越えとるな、鼻くそ留めても効くかもしれんな。と軽口を叩きながら。
いや、たぶん、金属だから効く気がする。電流の帯電が変わるから。まあ、いいや。とりあえず、効いたのはすごかったけどもけども。
だけど、肩甲骨内側にまで放散痛がでており、だるいんです。
夫に、後けいに激痛の鍼をしてもらい、運動鍼といって、首に鍼をさしたまま、首を動かしたりして。
とにかく、ぎっくり頚は嫌。
あれは、息を吸うのも痛いやつ。
何もできなくなるから
絶対的に避けたい。
そんな気持ちから至れり尽くせりの頚の鍼をした朝でした。
たしかにたしかに、夜の今、
頚は柔らかくなったのです。
ぽちゃぽちゃの、焼きたて食パン。
置鍼って、こんなに効くんだね。
いつも、みんな、こんなに効いてるんですか?今度どうだか聞いてみよう。
いや、夫の、後けいが効いたのかな。
頚の筋肉も、肩も柔らかくなったのに、なぜかまだ、頚、肩に違和感があります。
だるいよ。
筋肉が柔らかくなって、終わりじゃない何かを感じますね。
そして、メンタルの浮き沈みよ。
多分、やっぱり、全身を調整しないと、スッキリとはいかないのだ。
残念ではあるけれど、
ぎっくり首は回避できそうです。
そうそう、グキッとやる前の、なりそうな時に来ていただけると、
こんな感じで円満解決することが多いです。