見出し画像

大道芸の若者と、石井さんと、鍼灸師と。


アロマオイルの見直しをしています。

メーカーはできれば、プラナロムにもどしたいけど、10ミリサイズは量が多いなあ。
無駄にしたくはないね。

ネロリは、生活の木が販売単位が1ミリだから、買えるんですよね。有難い。
めちゃくちゃ高いよ、10ミリは。数万円しちゃう。
ネロリを施術に惜しみ無く使ってくれるサロンてすごくないですか?
うちですけどね。笑。
ネロリだけは、必要な方がいます。
ネロリの力をめっちゃ信じております。


ところで、
私、フランキンセンスがとても好きなんですが、こちらだけ、使用期限が短かったみたいで、あと半年で3本使いきらなくてはならなくて。廃棄はしたくないから、焦ってます。

そして、私が好きでも、患者さんがフランキンを苦手なことも結構ある!!
施術で、あまり使わなくなってるんです。
ブレンドすると、いい香りなんだけど、単体で使うとパンチのある香りだからかな。




その他、ユーカリラディアタが瓶に少し余った状態で、1年経過してしまいました。これ、風邪、花粉の時期しか使わないからな。

これは、大変だーということで、
早速、お手洗いに檜チップを置いて、
そちらにアロマオイルをドボドボ吸わせています。

すうっとする香りは花粉や風邪の季節にぴったり。

ユーカリの目が覚めるような、はっとする香り。シネオールの香りは、お灸の成分と同じ。風邪によい、去痰作用がありますね!

フランキンセンスの息を深く吸い込みたくなる香り。呼吸を深くする香りです。つまり、リラックスして副交感神経を高めます。

香りって、いいよねー。





ということで、昨日はモニタリングを観ました。石井竜也さんを。

陶芸家キャラで暴れてましたね。
ウザくて、最高でした。ふふふ。

元気をもらうなあ。
石井さんしか、許されないキャラよね。
あの、歌の上手さがあって、寸劇もできる石井さん。

関係ない話なんだけど、
今日、最寄り駅で大道芸をしている若者がいて、息子が興味を持って、観てきました。

大道芸の方が芸をしていて、
命がけでやるような技らしいんだけど、
技の難しさと、観客の盛り上がりは比例しないっておっしゃっていて、
本当にそうだよね、とうなずきました。
私たちってむずかしい技がみたいと言うよりは楽しみたいの。

驚いたり、笑ったりしたいの。
技に感情移入したいの。


大道芸の方は、
自分は、この芸を身につけるのに、命懸けで、努力して、この芸のチップだけで生きているから、この芸に対し評価できると感じたら小銭ではないチップをほしいと話していました。

私はきちんと主張できる若者を応援したくなりました。だいたい、息子が釘付けということは、素晴らしかったのだと思います。


私はもう少し、エンターテイナー性があるといいな、と感じました。力が入りすぎているなあ、と。
石井さんを観てほしいな。勉強になるよ。笑。



だけど、若者に頑張ってほしくて、チップ、入れさせてもらいました。


で、私たち鍼灸あんまマッサージ師もね、
言っていいと思うよ。いや、もう、言っていこう。私たちが価値を作ろうよ。


少なくとも
3年、死ぬ気で勉強し、学費500万以上かける情熱がある人物であると。
500万支払うために、夜間部に通って、苦学したこと。


今の時期、宿題あるよね!熱いお灸をひねらない練習!

半紙に死ぬほどお灸する、そして半紙に穴を開けちゃいけなくて、焦げあとだけつける、そんな宿題に苦しんだり、泣きながら勉強したり、鍼を刺したこと。

私に関しては、
努力というよりは、趣味だし、楽しいし、仕事だし、普通に、毎日行うものだけど。
苦痛になってないけど。

我慢して頑張ってるわけじゃないから、疲れないけど。

生涯かけて研究し、日本の文化を繋げていくという意味合いもあるし、使命感も実はある。

だけど、毎日、勉強してるよ。
研究もしてる。
免許とって14年だけど。






大道芸の方を見ていて、努力を主張する潔さみたいなものを感じました。

それが、大道芸を観た一番の収穫で、そこに拍手を送りました。
すごくいいね!




























いいなと思ったら応援しよう!