見出し画像

さくらデンプン

息子が太巻きが好きで。
かんぴょうを煮るのが、わりと日常なんだけど。
今日も、朝ごはんは、昨日の太巻きに余ったかんぴょうを息子はのりで巻いて、夢中で食べております。
のりって身体によいし。

かんぴょうは、うり科だし、野菜とカウントしていいよね?

なんで、かんぴょうってさ、茶色く煮るのに、漂白して売られているのだろう。
漂白しか手に入らない時は、
塩で洗ったり、茹でこぼしてから煮たり。
かなり、手間になるんだけど。
何故なのか、理由があるのかな。

子供の頃、母がよく、日曜日に太巻きを作ってくれました。

太巻きって、楽というか、巻いて切れば、
あとは皿とはしを用意すればよくて、
片付けが楽だし、野菜嫌いにも、きゅうりとかレタスを入れちゃえば強制的に食べさせられるし、なぜか、野菜嫌いでも太巻きは平気だったりしません?
そういえば、母の太巻きにはさくらデンプンが入っていて。

私はさくらデンプンが嫌で嫌で。
なんか、甘いのが嫌。

さくらデンプンって色のついたデンプンだと思っていたのだけど。じゃがいもか何か、かと。

気になって、調べたら、魚でした。

すごいショック。
だから、なんか、匂いが好きじゃなかったのか!
デンプンっていう言葉が、だまし、じゃん!
しゃけフレークの方が好みだな。甘くない方が。

なんて、日曜日の朝から、
嘆いております。

太巻きは、私も日曜日の定番メニュー化しそう。










いいなと思ったら応援しよう!