
Photo by
pepesan13
府中郷土の森、ゴーカート
こんばんはー。
本日は、府中郷土の森交通公園に行ってまいまりました。
けっこう、この公園行くんですけど、
交通公園があり、ゴーカートは、遊園地より格段安く、長距離です。
3年生からは一人で運転だよ。
息子はゴーカートと変形自転車が楽しいようです。
2時間くらい、息子は、色々運転してます。なので、
私は読書タイムで、さむい中、鉄のベンチに座ってまして。つめたーい。
持ち歩きの折り畳み座布団と、
大椎への、せんねん灸太陽貼り付けと
マフラーと腹巻きと、ズボンの下のスパッツで、冷えきらずにいられました。
我ながら、冷えません。笑。
だいたい、幸せホルモンのことを記事にしている時は待ち時間ですね。
待ち時間に読んでるんです。
あとはお灸本を読みました。
ちなみに、もぐさの揮発成分、チネオールってなんなんだろう?と疑問でしたが、
こちら、シネオールのことなんだって。なんだあ。そういうこと?
紛らわしいな。
シネオールならば、ユーカリに入ってるやつだよ。
じゃあ、ヨモギ自体に風邪によい作用もあるし、去痰作用もあるじゃん。
たしかに、ヨモギ茶は、スウッとする感じがあるんだよね。
なるほど。
ヨモギ自体に、薬理があるね。
あとは、私、びわの葉灸に興味があるのですが、
びわの台座灸もあるのですね。
他には福助柄の台座灸とか。(こちらは全てが日本製らしい)
色々知らないだけで、
たくさんの療法があることに驚きました。
まだまだ勉強がたりませんね。
楽しいです。