![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122621946/rectangle_large_type_2_d618853aadb1fedffe06377dd83e2ec9.png?width=1200)
リストレスト欲しいです
こんにちは。東大阪の町工場(有)広岡工業です。
社長とベテラン職人Tさんが遠方に出張中は短時間の勤務が多いです。
たまに、「◯◯にメールしてもらったやつ、添付ファイルが開かへんて言われたんやけど」と電話が入り
出張に持って行ったパソコンという、いつもと違うデバイスが絡むからでしょうか?
いつもと違う通知が出るようで、
「何が世の中DXじゃ、FAXせなあかんのかい!!」と
FAXするのに、紙にプリントアウトすんのに、アタフタ(プリンターの設定が苦手)することもあるのですが、
家でちょっと録り溜めた番組でも見よか…という余裕もあり、
↑の番組を見ました。
セットが
鹿(剥製)いっぱい、鏡いっぱいのキラキラの部屋で
チラッと見た息子が、
「何、この部屋、ソファあるのに、
座らんの?CMないの?この番組
オチアイの髪型おだんごやん。」ってめちゃツッコミ入ってました。
ラテラル・リーディング
という、言葉を始めて知りました。
えっ、なにこれ!びっくり!
という情報を見たときに、
1回その情報(画面やページ)から離れ、新しいタブを開いて、その情報を検索してみて、確かめてみて。
ってカナダで先生が12〜14歳の子たちに授業で教えてました。
お題(画像やネットニュース)を出して、それを正しいかフェイクか子ども達に調べさせるという、ゲーム感覚でできる授業でした。
シェアする前に1回考える子が育つそうです。
私もするんです。
Yahooリアルタイム検索
子ども関係とか、地域関係のLINEで、
◯◯(近所)で事件があって、犯人逃げてるらしいって
情報をいただくことあるんですが、
それってチェーンメール?みたいなことが1回あって、
それから
Googleで検索したり、Yahooリアルタイム検索したりしてて、
あれ?情報上がってこんな…と最初は思うんですけど、
1時間経ったくらいで、
Yahooリアルタイム検索にヒットするようになって、
それと同時くらいに防災無線で情報が流れたりするので、
まだまだ防災無線も捨てたもんじゃないんかな?
と個人的には思ってます。
ただ、防災無線流れた瞬間、子どもに、「窓開けて!!聞こえんから!」と大声で叫ぶ母。
電車乗ってたから何言うてるかは聞こえへんかったわ。という娘。
家は鍵閉めて、人気のない道は避けて、
番組でも落合さん言うてたけど
まず、落ち着きますね。
パソコンのキーボード使うのに手が疲れるので、リストレスト(手首乗せるやつ)が欲しいです。
でも、そんなにつかってないな、キーボード自体。
(有)広岡工業
東大阪の町工場
製造業(製缶業)
正社員を募集しています。
577-0827 東大阪市衣摺6丁目6-18
よろしくお願いします。
mayapattern様の作品を使わせていただきました。
欲しいものというテーマと、
番組に出てた落合さんがかっこいいカメラを持っているイメージなので。