
プライベートのお話|趣味の写真
今日は簡単にわたしの趣味の範囲の中のお話をさせてください。
帯揚げ
帯締め(三分紐)
帯留め
のコーディネートの紹介です。
帯締めは三分紐です。
三分紐とはお洒落帯締めのことでして、
通常の帯締めより細く
帯締めとは帯を固定するための紐全般のこと。 いろいろな素材や形状のものがあります。 三分紐は、帯締めの太さで呼び分けた名称です。 幅が3分(約9mm)の平たい紐状なので、三分紐といいます。
と呼ばれています。
着物のコーディネートのここ👇
一番ポイントになる部分です。

はい、
文字とは程遠い場所の話をいたします。
完全なる趣味の範囲で申し訳ありません。
帯留めが通る様子からお洒落をしたいときは三分紐を使います。ということで、三分紐を使った帯留めコーディネートを披露します。
コーディネート第一弾

・薄ピンクの帯揚げに
・薄鼠の三分紐
・帯留めは九谷焼の紅葉柄🍁 (桜もすこしあります)
コーディネート第ニ弾

これまた
・ピーチピンクの帯揚げ(地模様)
・薄桃色の三分紐
・帯留めは黄色のアンティークな楕円形
コーディネート第三弾

・ブルーとパープルのグラデーション帯揚げ
・白金の三分紐
・天然シェルの帯留(アンティークパール)
以上です!どうでしょうか?
ときめく組み合わせ等ありましたでしょうか?
お洋服でもピンクとグレーの組み合わせが好きなので..ワンパターンになりがちなのが悩みです😅

着物に興味がないという方も
少しでも楽しんでいただけたらなという気持ちで書きました。
通常は着物から、似合う帯留めを選ぶことが多いかと思いますが..
可愛い帯留めを、似合う紐に合わせて決めるのもよいですし
帯揚げから選ぶのも一つの方法です。
最近はアクセサリー感覚の帯留めから
似合う帯や、帯揚げを決めていくスタイルに変わりつつあります。
自分に合ったスタイルで
むしろ自分に合わないスタイルも楽しめたらいいな♡
なんて思いつつ、
まだまだ奥深い世界を漂っています。
以上、私の趣味のお話の紹介でした♡☺︎
#趣味のお話
#三分紐
#帯留
#帯留コーディネート
#和装について