![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92378441/rectangle_large_type_2_a415a239cb0c768234af14e4c656d3ee.png?width=1200)
窓辺の蘭ちゃんごきげんよう!!
自慢にもならない私はズボラ人間、以前は花やら観葉植物やら
を買ってはろくに面倒も見ずよく枯らしたものです
ところがある時期から胡蝶蘭に非常に愛着を持ち現在3回目の花を心まちにしています。
今回はそんな気持ちの変化を綴ってみました。
3年前のお誕生日のお祝いに子供達が胡蝶蘭をプレゼントしてくれました🎁
よくお店の開店祝いとかに必ずと言っていいほど見かける胡蝶蘭はとても高価なお花で自分ではなかなか買えません💦
ズボラな私は思い出したように水を与えだけなのにかなり長い間楽しませて
くれました^^
こんなに長く楽しませてくれるなら、切り花を買うよりコスパ的にはいいかもと思った次第です。
花が咲き終わって手入れの方法も分からず、そのままにして時折、思い出したように水を与えていました。
思えば殆ど放置状態でしたね(結果的にはこれが良かった)
そんなある日のこと、水をやりながらふと見ると茎が伸びてポツポツと
花芽が芽吹いているじゃありませんか!!
ビックリするやら嬉しいやら!!
つぼみも日毎に大きく膨らみ(;゚Д゚)
まさか・・こんなにズボラな私にぴったりのお花があるなんて・・
私の周りの人に「胡蝶蘭は難しくて次に咲かせることは殆どできないのよ」
と言われていましたから期待もしていませんでした💦
でもその日からネットで胡蝶蘭の手入れ方法を調べて実践しました。
昨年も2度目の花が咲いてくれて今年も咲く準備を・・・
毎朝お早う!
ごきげんよう今年も咲いてくれるの?
ありがとうね!
と声掛けしています📣
胡蝶蘭は南国育ちで大木に弦で巻き付いて、自生しているので水はあまり必要がなく、鉢植えの場合は表面の水苔が乾いた頃、表面を割りばしで刺してみてスッと入ったら水やりする(大体10日前後)。その時受け皿にたまった水は捨てるそうです。
植え替えも2~3年程で鉢はおしゃれなものより素焼きが敵しているそうです。
手入れの方法はまだまだありますが機会がありましたら今後、記事にしたいと思います📒
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました_(._.)_