![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110052076/rectangle_large_type_2_2ab107e19e19e2a1f73569552c6c6836.png?width=1200)
”どんな感情も良し悪しで判断しなくてもいい”
こんばんは、miです。
チャレンジ10日目です(*´꒳`*)
最近は、
「既に在る」や、「なる」を
理論としてより理解して、自分も体感し、その世界を感じていて、かつ、この理論を人にわかりやすく伝えていってる自分がしっくりくるとゆう‥謎の感情にかられています笑。
なので、そのことに関して見聞を広げることが楽しいです♪
その中で、
「どんな感情も良し悪いを判断しない」
=ジャッチしない
ことがとても大切であると改めて気づきました。
物事の良し悪しを判断する時は、
=自分の過去の経験や、常識が影響
つまり、自分の過去の経験や、常識がなければ、何も判断しないとゆうことになります。
そのための一つの考え方として、
「〜で完璧」
を語尾につけると良いとありました。
例えば、
「車を持ってる人が羨ましいと思った、私で完璧」のように。
言葉のパワーを使わせてもらって、まずは、ただつけるだけでいいみたいです‼︎
すると感情は蓋されず感じきることが出来るから、ずっしり残る過去の経験とならずに済み、物事を良し悪しで判断しにくくなるとのことでした。
自分の日々感じている感情と、丁寧に向き合い、ゆるゆると自分を大切にしていこうと思います(*´꒳`*)
今日もありがとうございました⭐︎