はじめまして
わたくしNICO先生と申します。
保育歴27年目の乳児専門の元保育士です。
なぜNIKOかというと、笑顔のにこっ😊💕という響きが好きだから
この名前にしました。
昨年娘が里帰り出産をしたのですが、産後ケアのために2週間の有給を取り
娘と孫のお世話をすることになりました。
よく吐く子だったので、毎日大量の洗濯物! それでもそんな日常が
とても幸せ🥰 かわいい孫に毎日癒されてました。
自分の出産時は母が全面的にサポートしてくれたので
私も同じようにサポートしてあげたかったのですが、
有給や欠勤で何とか2週間の休みを確保。しかしあっという間に時間は過ぎ愛する娘と孫を残して出勤することに…。
仕事を再開して2日後、仕事から帰ってくると
床にうつ伏せになっている娘の姿が…。
育児で疲れて寝ているのだと思い、そっと毛布をかけようとした時
娘の顔を見てびっくり😨
クッションに顔を埋め、泣き声をあげるわけでもなく
ただただあふれる涙…。
これは大変!心が弱ってる!
とすぐに理解したのを記憶しています。
静かな口調で話しかけ、「何があったの?」と娘に聞いてみると
「私が出勤するようになり急に不安になった」と素直に告白してくれました。
産後の体調も良く、しっかりした子だと思っていたので
勝手にうちの娘は大丈夫と思い込んでいただけだったのです。
いや、自分の仕事を優先し、娘の心の中までは考えていなかったのかもしれません。
その光景は私にとって衝撃であり、また私の思い込みで娘につらい思いを
させてしまったと、後悔と同時に申し訳ない気持ちで一杯になりました。
同時期、私の親の介護も始まったので思い切って退職。
でも保育士の仕事は続けたかったので、短時間で働ける園を探して
転職しました。
娘が自宅に戻った後も、心のケアが必要だと感じ
時間を作っては育児の手伝いに通い
娘には休んでもらいました。
しばらくして、うちの娘でさえこんな状態に
陥るということは
他にも困っているママがいるのかも💦
と考えるようになり、自分の経験を活かして
何か自分に出来る事はないか?
困っているママを笑顔にできないか?
とこの年齢で起業を決意!
ママが笑顔になれるように😊
子育てが楽しくなれるように💕
そんなコミュニティーが出来たらいいなと、起業に向けて勉強中です。
知らない世界を知るということは、楽しくもあり、大変な事もありますが
夢に向かってこれから頑張っていきます!
ここでは、日々の出来事や起業に向けての思いなどを綴っていきます🌸