![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149943854/rectangle_large_type_2_b8b1c60d9ff4f6e268fd882d5779f96b.png?width=1200)
競艇で舟券を当てるには
競艇を初めて約2年経ちました。
今回は、私が競艇をするようになった経緯と、どうやって舟券を当てれるようになったのかを記事にしたいと思ったので書きます。
私は、今までパチンコやスロットなどのギャンブルが好きで毎日のように通っていました。毎日ジャグラーを打ち、シンフォギアというパチンコ台も大好きでよく打っていました。
ある日、友人と遊んでいる時に「競艇とか競馬とかやらんの?」と言われ、今まで全く興味のないギャンブルだったのですが、友人の誘いもあり初めて競艇場に足を運びました。
初めて行った時は、マークシートの書き方や予想の組み立て方もよくわからずにレースに入りました。結果は当然負けましたが、初めて観戦したレースの迫力が凄くてとても興奮したのを覚えています。
次の日からはテレボートのアプリをダウンロードしレースに参加しました。結果600倍のオッズを的中させることが出来ましたが、当時は適当にかけていました💦運が良かったのです。
次の日もその次の日もマイナス…このままではまずいと思い、自分なりに勉強しました。すると重要なポイントがいくつもあることがわかりました。
※ここからはポイントについて説明します。
1.1号艇が逃げれる選手なのか
2.モーターが良いか悪いか
3.風の向き
4.展示評価
5.切れる艇はあるか
6.点数を絞って合成オッズ2倍以上あるのか
まず、1番についてですが、1号艇が強い選手つまりA1選手であればインが強いと判断できます。逃げも決まりやすいです。
2番については、選手のモーターが良いか悪いかをモーター2連率が良いかを見て判断します。ただし注意するポイントがあります。それは、下ろしたてのモーターで使用歴が短い場合は参考になりません。例えば、同じモーターをA1選手が20回使ったのと、B2選手が20回使ったのでは当然A1選手のモーターが2連率が良くなります。なので、使用歴が長いモーターの場合のみ判断できるので注意してください。
3番の風の向きですが、基本的には向かい風と追い風と呼ばれるものがあります。
向かい風が強いとダッシュ勢が強くなり、追い風だとスロー勢が強くなります。
基本的な所ではありますが、予想では欠かせないポイントです。
4番の展示評価では、レース前に選手が調整のために走ります。
見るポイントは、結構多いです。
スタートタイミング、行き足から伸び、ターン周り、出足などがあります。
スタートタイミングに関しては、選手がしっかりと本番でスタートをいけるかを判断します。
行き足はスタートを切るまでの加速感を見ます。ここが良い選手がいれば本番でも活躍する可能性大です。
伸びに関しては、スタートを切ってからどれくらい他の選手に比べて伸びるかをチェックします。YouTubeなどで展示の見方など載せている人がいるのでそれをチェックして勉強しましょう。
ターン周り、出足に関しては1マーク2マークを見た時に舟がバタついていないか、波をこえる力があるのかをチェックします。
気持ちよく回ることができている選手は要チェックです。
5番の切れる艇はあるかですが、4番で説明した所で良くなかった艇を切るのがいいと思います。A1選手でも出足が良くなかったりすると2着まではないと予想して3着に評価を落とすことで美味しいオッズを拾えたりします。6選手それぞれの機力評価を紙に書き出すと目で見て分かりやすいので書く事をオススメします。
6番に関しては、掛けた金額が2倍以上になって払い戻しされているかをチェックします。
例えば、予想が1-23-234の4点を100円で買ったとしましょう。
(オッズ)
123 3倍
124 5倍
132 7倍
134 8倍
だとしたら、的中したとしても投資400円で最悪の場合払い戻し金額300円という結果になってしまいます。せっかく舟券が的中しているのに、増やせなかったら嫌ですよね。
そこで、大事なポイントは点数を絞って回収率を上げることです。
オッズが安い場合はレースを見送るか、自信があるなら点数を絞ることが大切です。
(オッズ)
132 7倍
124 5倍
この2点に絞ることが出来れば、多く払い戻し金を得ることができます。
例えば132に200円、124に200円入れて見事的中することが出来れば
132→1400円
124→1000円
という払い戻し金額になります。400円の投資がそれぞれ倍以上になりました。
つまり、点数を絞って的中させる事は収支をプラスにする上でとても大切な事なのです。
競艇で掛ける時に頭に入れておかないといけない事は、当たる舟券は基本的には1つという事。なので、多点買いをしなければいけない様なレースは見送るのが上手な立ち回りです。
以上が私が2年かけて学んだ事です。他にもオリジナル展示タイムを見るというのも大切な事なのでしっかりとチェックするようにしましょう。
https://a.r10.to/hN0105