![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113846323/rectangle_large_type_2_a17f116b47d458107c09709691b65fa5.png?width=1200)
栗山英樹監督の野球への情熱と人間力を学ぶ「栗山ノート」オーディオブックの魅力
「栗山ノート」(Amazonオーディオブック)の要約 著者:栗山英樹 ナレーション:若林佑
要約
「栗山ノート」とは、WBC2023優勝監督である栗山英樹さんが、日本ハムファイターズの監督時代に書き綴った言葉の集まりです。
栗山さんは、古典や経営者の著書から学んだ言葉を、自分の野球に対する考え方や指導法に活かしています。
第一章 泰然と:落ち着き払ってものに少しも動じないさま。相手に我慢をさせないこと。自分ではなく周りの人たちの利益を最優先すること。
第二章 逆境に:人間として生まれてきたからには、障害にぶつかっても進みたい方向に突き進んでいこう。与えられた使命を全うしよう。「この道を究めるのだ」との志を立てていれば、突破力が身についていく。
第三章 ためらわず:新しいものを生み出すには、定石やセオリーといったものに捕らわれない考え方が必要。周囲からの評価を判断基準にせず、明日が今日よりも良いものになるために、自分がやるべきことを躊躇わずやっていく。
第四章 信じ抜く:人は必ず陰徳を修すべし。陰徳とは、人知れず行う善行や功績のこと。見返りを求めず、誠実に努力し続けることで、必ず報われる時が来ると信じること。
第五章 ともに:感動は推進力だ。一人ではできないことでも、仲間と一緒ならできることがある。仲間と共感し、信頼し、励まし合うことで、困難を乗り越えていける。
この本は、栗山さんの野球への情熱や人間力が伝わってくる一冊です。
野球ファンだけでなく、リーダーシップやマネジメントに興味がある方にもおすすめです。
リンクから最初の30日間は無料でこの本を読むことができます。
オーディオブックのクチコミ
野球に限らず、人生や仕事にも役立つ言葉が満載。栗山監督の人間性や思考法が伝わってくる。ナレーションも聞きやすくて良かった。
古典や名言から学んだ教訓を、自身の野球経験と照らし合わせて語る。WBCでのエピソードも興味深い。栗山監督の深い知識と豊かな感性に感服する。
栗山監督が日々書き留めてきた言葉を紹介するオーディオブック。野球だけでなく、人として成長するためのヒントがたくさんある。ナレーターの声も心地よくて聴き入ってしまう。
栗山監督が感銘を受けた言葉を通して、自分の考え方や野球観を語る。古典から現代まで幅広い引用があり、栗山監督の教養が感じられる。ナレーションも明快で聞きやすい。
栗山監督がノートに書き込んだ言葉を紹介するオーディオブック。野球に関する話題だけでなく、人生や組織づくりにも役立つ内容が多い。ナレーターの声も落ち着いていて良い。