見出し画像

コーヒー豆を使わないコーヒー「atomo」を飲んでみた


こんにちは

今日は先日行った「atomo」というコーヒー豆を使わないコーヒーを飲んでみたことについて書きたいと思います。

atomo coffeeとは

atomo coffeeはシアトルのスタートアップ企業が発明したサステナブルなコーヒーです。

「2050年コーヒー問題」という2050年までにコーヒー栽培地が50%減少し、品質低下や価格高騰が懸念されている問題を背景に開発されました。

リバースエンジニアリングという既存の製品を解析し、その構造や動作原理を解明する技術が使われています。

atomoでは、コーヒー豆の分子構造を分析して、廃棄予定の植物成分からコーヒー豆の分子構造を再現しているそうです。

このコーヒーは渋谷のash zero waste cafe & bar(æ)でしか飲めないので、早速行ってきました。

Ashでatomoを飲んでみた

2024/01/13(月)の成人の日に伺いました。LINE cube shibuyaに大量の成人がいました。

祝日の12時に行ったからでしょうか?落ち着いていてすぐ入れました。中には外国の方もちらほらいらっしゃいました。


私はatomoのエスプレッソとカフェレートのテリーヌを注文しました。カフェレートに関しても面白いのでまた書きます。

atomo エスプレッソとカフェレートのテリーヌ

atomoは店員さんが丁寧に説明してくれました。「何かで見たんですかー」と聞いてくださったり、店内の人と仲良く話していて、とても良い雰囲気でした。

店員さんの話によるとatomoですが、70%のデーツにレモンやグアバなどが入っているそうです。カフェインの機能は緑茶なのだそう。

実際に飲んでみて、私は「不思議なコーヒー風味の別の飲み物」という印象を受けました。

匂いは少し大豆っぽいですがフルーティーな感じです。味や果実系の少し酸っぱさを感じました。

でも、美味しいです。ちゃんと同じようにコーヒーの風味を感じますし、自分にとっては新鮮さがありました。

これはぜひみなさんに試してもらいたいと思います。きっと飲み人によって印象が変わる気がします。

私はこういったサステナブルに挑戦している企業や製品が好きなので、atomoもこれから広がって欲しいです。


今日はコーヒー豆を使わないコーヒーatomoを飲んだ感想について書きました。

次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!