![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148036012/rectangle_large_type_2_5ae238fb510c8fac6aeca976c332f9df.png?width=1200)
精神看護学実習事前学習
精神看護学実習で使える事前学習です。
これから実習に行かれる方や課題の提出に困っている看護学生さんのお役に立てれば幸いです。ファイル販売のため追加や修正をして使用することも可能です。
★文字数が約26000文字となっております。(10.5ptで46ページ程度)
★図表も入っており見やすくなっております。
※データ自体に何らかの誤りがあった際、そのご利用によるトラブルに関して一切の責任を負えません。
コピペや提出の際は、ご自身の判断と責任でお願いいたします。
※お客様がデータをご購入された時点で、上記事項に同意されたものとさせていただきます。
【内容】
1精神保健福祉の法制度
①精神保健福祉法による入院形態の種類
②精神保健指定医
③任意入院患者の処遇
④隔離室の使用
⑤身体拘束
⑥信書・電話・面会の制限について
2疾患について
①統合失調症 (疾患の概要と病態 、症状 、検査、診断 、治療、看護)
②感情障害 (疾患の概要と病態 、症状 、検査、診断 、治療[抗うつ薬、気分安定薬]、看護)
③認知症 (疾患の概要と病態 、症状 、検査、診断 、治療[認知症治療薬] 看護)
3治療について
①薬物療法 (抗不安薬 、抗てんかん薬 、睡眠導入剤 、抗パーキンソン薬) ②精神療法
③作業療法
④電気痙攣療法
⑤レクリエーション療法
⑥生活技能訓練(SST)
4社会復帰、地域生活支援について
①ICFについて
②障害者総合支援法の概要
③精神障害者保健福祉手帳制度
④自立支援給付
5他職種の連携
①精神保健福祉士
②精神保健相談員
③臨床心理士
④作業療法士
⑤薬剤師
⑥ピアサポート
ここから先は
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?