![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109028661/rectangle_large_type_2_d008ba858c7a04dc372a94416a67c6fc.jpg?width=1200)
大阪 と 東京
関西に長く住みながら、
時々東京を行き来する生活を始めて早6年ほどになります。
上野動物園の双子パンダのお誕生日企画か、上野の松阪屋はパンダだらけで可愛かったです。
1人で行くと、
周りの人に影響されるのか自然と標準語を話しているようです。
家族といると、
どこにいても関西弁炸裂です!!
スーパーで衝撃だったこと
最近、東京のスーパーで買い物をしていて衝撃だったことがあります。
一袋29円のうどんの小袋がない!!!!!!
関西では、一人前29円(くらい)のうどんが積まれているのが普通なのに、、ない!!!
じゃ、どうやって売っているのか。
ヨークマートで、冷凍うどん5食入り180円くらいだったっけ。(1食に換算したら、36円くらい。関西ともさほど変わらない。)
あんな便利なおうどん、
一人暮らし多い東京で売るべきだよ!!
って思わず突っ込んでおりました。
一人暮らしって冷凍庫も小さいから、
個包装ありがたいと思う人もいるようです。
特に都会はお店も多いので、買いだめしなくて良いし。
韓国料理店にて
あともうひとつ。これは表現の違いで、気づいた瞬間から頭から離れなかった出来事です。
ある晩、韓国料理を食べに行ったときのこと。
店員「いらっしゃいませ。何名様ですか?」
客「2人なんですけど…」
この件を続けて2回くらい聞いて、
ですけど…の続き、ないんですよね。
関西だと、(わたしの主観)
店員「いらっしゃいませ。何名様ですか?」
客「2 ✌️」(こんな感じじゃない?)
そういう違いも、なんか面白かったです。
なんだか丁寧な東京人と、バサバサしている関西人
って感じがしました。どっちも個性。嫌いじゃない。
んで、わたしはどっちになりたいかって?
両方知った上で
綺麗な日本語を話せる日本人でありたいです。
おしまい。おやすみなさい。