
Photo by
haruhi4565
きのうの、すすみぐあい
浸して割れ対策中の輪切りさん
染まる染まる!
染液採れそうだし
香りはいいし。
芯材からも
色が出るんだね

割れちゃう前に、と
また切り口を少し切ったら、、、
なんと、芽が!
可愛い
外から見れば
真っ直ぐの幹なのに。

端まで伸びてる!

お礼返しの時にもらった、欅さん
切り立てだからか
すんごいしっかりしてる!

室内割れ対策は
やはり変更、笑
常に変わるね。
まずヤスリをかけて
水分の少ない芯部分から
鬼胡桃で覆っていったら
どうだろうかと。
磨き待ち状態

磨いて、表面が乾いたら
鬼胡桃で磨かれる人たち

すんごく懐かしい
綺麗な樺皮のこの太さのは
みんな人にあげてしまったので。
伐採枝と一緒に野晒しだったから
色合いは数年前見た山桜とはちがうけど
磨いてみた
ヤスリだと線がついちゃうこともわかった
細かい方の番手三段階くらいでやめて
後は布に包んだ鬼胡桃で磨いた方が
優しい感じになる
布が柔らかく汚れを取ってくれるのかもしれない

夕方、ストーブをつけると
カラン、と言う高い音がした
お?いよいよしっかり炭化か?
とウキウキしつつも
音に聞き入る
なんと高くて
いい音だろう
炭焼する人が言う
合図の音が
これなんだろうかと
感動する。
でもまだ開いてない。笑
たまにアルミは変えて密封し直すけど
焼き始めて何週間?
そんなに簡単にはできないはず
と思ってるから。

いいなと思ったら応援しよう!
