![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113097800/rectangle_large_type_2_afe26c4d4a38760b03bc5b099e7c5bf1.jpg?width=1200)
GELGOOG VERTEX ZEAL
第3回みたね&第6回あのプラモデル展に向けて製作スケジュールがキツく、断念しようと思いましたが、アナハイム能代代表の一言「ゲルググ好きなんですよね…」
に奮起!
睡眠時間(平均3時間っ)・ゲーム(ゼルダ&スプラ)等々削って待ち合わせました😆
製作のイメージとしてはアクティブ・バインダーを装備するにあたり、リゲルグと同タイプのバックパックでは燃料も冷却剤も足りないと思ったので、ガンプラの墓場からサイコザクのバックパックの使い掛けをベースに。
それとバインダーは可動上縦のAMBACは得意でも横は?
と思ったのとパーツパックの重さで自立し難いのでバンイップの脚部を多少加工して取り付けました。
これにより破格の機動性と格闘能力を持ち合わせた機体の筈。
それと使い捨ての燃料&冷却タンクに牽引用の持ち手をつけて装備。
リックディアスの武器コンテナなイメージで警戒用センサーとマシンガンを装備、可動アームにゲルググとリゲルグのビームライフルを持たせそのままでも左右の腕に渡す事も可能に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113129705/picture_pc_b656575b9fae82997769e5b393c1ad83.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113129778/picture_pc_2770fa1a0f915bd3f39e4f5e90555fe6.jpg?width=1200)
メインの武器はジョニー・ライデンの帰還と同じくビームマシンガンですが、Eパックが1個だとすぐ弾切れなるかなぁと思ったので、ヘイズル方式の2個セットとハイパーメガランチャーのどちらかを取り付けられる様にしました。
ディテールはジョニー・ライデンの帰還をベースに入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113129771/picture_pc_2b9dfacd6b8d28f30385fc136daaf0f3.jpg?width=1200)
モノアイと1日で急造した展示ベースは非接種式のLEDを取り付けました。
あと、ジョニー・ライデンの帰還が最終回を迎え、主人公の行く末が分かったので木星仕様にするべく、バックのスラスターを大型に変更!
塗装はジョニー・ライデンのイメージとこの機体の名前とした私の愛用のメガネZEAL(熱意)を参考にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113129929/picture_pc_51286cf7f1f562f57c9bee1a41a26bbd.jpg?width=1200)
急造であれスケジュールに間に合ったのは製作の自信にはなったのが今回の1番の収穫ですが、しっかり余裕あるのが1番だとも実感しました😆