見出し画像

確定申告終わりました|去年の失敗を活かして。

今年は確定申告、終わりました✨

去年の確定申告ではちょっとしたミスをしてしまいました。
スマホを使ってマイナポータルからe-taxで終了。のはずが、後からお知らせが届いて、結局、税務署に行って、『更生の請求』という手続きをすることになったのでした。

今年はその点に気をつけてe-taxで終了しました✨


去年の失敗の理由は、ふるさと納税のワンストップ特例の手続きは済ませていたので、医療費控除だけを申告すればいいと思い込んだことによる初歩的なミスです。

確定申告の際には、ふるさと納税以外に医療費控除などがある場合は、このわざわざ手続きをしていたふるさと納税のワンストップ特例が適用されなくなるのでした…..。

去年はこの「ふるさと納税の申告」をすっかりやり損ねていました。

それであらためて、税務署に予約をして、『更生の請求』を行い、その後、税務署から市のほうに連絡が行き、税額が変わったという、誰にとってもメリットのない、迷惑な失敗をしてしまったので!

今年は間違えないぞ!と張り切って申告書を作成し、送信しました!


そんなに大した額ではないのですが、去年、一昨年は歯🦷をメンテナンスしたので、プラス色々なお医者さんの医療費と合わせて、10万円を優に超えてしまった🏥
今年も少しではありますが還付されそうです💰


実は、今のところで働く前の2年間、確定申告の時期に税務署でパートをしていました。
専業主婦が社会に出るのには丁度いい、一歩でした。

その頃は「源泉徴収票」と言われても分からなかったし、「ふるさと納税」もそこで一緒に働いた方たちに聞いて初めて興味を持ちやってみたのでした。

パートで働く前に何日か研修期間があるのですが、ちんぷんかんぷん!
分からない言葉が1つ出てきたら、そこで思考停止です。
2年目は1年目よりはわかったのでパートも楽しめました♩

そして、今なら確定申告のパートは余裕です✨
もうやりませんが。

あの頃の自分は本当に何にも知らなかったんです。
それでもなんとか生きてきたんですね。

でも、その頃の自分と今の自分とを比べると、やっぱり色々知ってる今が楽しいかもしれません。
比べることに意味はないですけども。


少しずつ楽しい人生になって来ているってなんか素敵です✨

確定申告だって余裕です😊

とはいえ、確定申告、私のような簡単なケースではなく、複雑で大変な方も結構いると思います。

3月17日までですね。

スマホからも簡単に出来て、税務署に行かなくていいのは便利です。
誰かに聞きながらやってみるのもいいですね⭐️

自分でなんでも出来るようになるのは楽しいです(╹◡╹)

そんなふうに思える今日この頃です。


今日も読んで頂きありがとうございました☺︎

今日のイラストはくらしのつららさんのものをお借りしました。
お題は『白目』だったんですね。可愛いので使ってしまいました🤭
ありがとうございました〜❣️


いいなと思ったら応援しよう!