![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123874195/rectangle_large_type_2_b7af8ac49cca97414cd7822bd8161982.jpeg?width=1200)
美しい心は、私は守られていると考える
東京木場公園は、連日晴天が続いて、「枯芝の 日だまりの色 鳩クック」の美しい風景です。
鳩は、平和のシンボルですから晴天の下で餌をついばむ風景は、ほっとして長閑です。
長閑な風景は、鳩へ餌やりを禁止するルールがあって成り立っています。
美しい心の人は、「ルールは、私を守ってくれるもの」と肯定的に解釈しています。
反対に、餌を与える人は、「ルールは、守るべきもの」で、押しつけられているものと考えているようです。
両者の違いは、「親睦的と敵対的」「自立的と依存的」「自律性と他律性」です。
状況によって、どちらが良いか、正解は変わると思いますが、鳩の餌やりに関しては、「私たちを守ってくれるルール」と解釈したい。
日々の生活は、親睦的な仲間と暮らす環境下で、公衆衛生に守られていたいから。
美しい心は、原則的に親睦的、自立的、自律性を選択したいと思う。
まだ、書き足りないことは多いのですが、言いたいことのみ書かせてもらいました。
ご容赦ください。