見出し画像

【家じゅうを掃除したい11:冷蔵庫の冷蔵室】

Chap.2 拭き掃除と整理整頓!

epi2 冷蔵庫の冷蔵室

前の投稿から2ヶ月近くたとうとしていますが…
先月は急に仕事用の事務所を新しく借りることになって、それの物件探しやら引っ越しやらで、あっという間に11月になってしまいました^^;

久々なのに唐突に続きを書きますが、今回から冷蔵庫の掃除をしていきたいと思います!
ずっと、次は冷蔵庫、次は冷蔵庫、って思ってたんですが、やっと掃除を再開できるぐらいの心の余裕が帰ってきました。
でも1日で冷蔵庫全部をやり切る気力はないので冷蔵室だけ。。。
まずは、お見せ出来ないビフォー。

そんなに詰め込んではないと思うけど…

■冷蔵庫の扉裏

ま、言うても普通に掃除するだけですが~
扉裏のたくさんあるポケットを全部外して洗っていきます。

まずポケットに入っているソースやらマヨやらを全部出します。
もうだいぶ寒くなってきたので、しばらく常温に出しておいても大丈夫そうだから冬場はやりやすくていいですね。夏はこうはいかない。

ついでに要らないものとか賞味期限切れとかあったら捨てようと思いましたが、捨てたのはもう飲まない貰い物の栄養ドリンクだけでした。
もともと冷蔵庫内の食材はけっこう気を使って管理するタイプです。
(食材は、ね。掃除はまた別・・・)

外して全部洗いました

こんな風に全部はずして洗ったの…何年ぶりだろう…(小声)結構汚れていました。
これ、布巾やペーパーで拭くと大変なんですよね。布巾だと全然水分拭きとれないし、ペーパーだと何枚使うん?ってなる。
ちょうどこの場所がエアコンの延長線上にあるのと、いま洗濯物を最速で乾かすためにエアコンをつけているのでちょっと乾くまで放置します。

その間に除菌ティッシュと電解水などを駆使して扉裏を拭きあげました。

すっきりです

いやあ、気持ちいいなあ。

そしてはめ込みました

次に庫内の掃除です!
こちらも棚を全て外して、、と思ったけど1番下の段だけ外し方が分からずそのまま。

 

外した棚を、同じく全て洗って乾かしている間に庫内を拭き上げます。
1番下のチルド引き出しを外したところに細かいゴミが結構落ちてました。分かってるんだけど、忙しいと見て見ぬフリしちゃうんですよね。全てキレイに拭き上げてスッキリしました。

本当はいろいろ100均グッズを使ったりして機能的に使いやすく収納とかしてみたいんですけど、今のところは「不要なものを捨てる」「拭いてきれいにする」「整理整頓する」ということで進めていきます。
一回家じゅうがきれいになったら収納方法とか考えていきたいです!
とにかくほっといたら永遠に放置されてそうな冷蔵庫掃除に手をつけれただけでも良しとします。

次は冷凍庫を掃除したい。
しかしこの家の掃除は今年中には終わりそうにない。。来年も続くことは決定のようです....。頑張って家じゅうきれいになるまで頑張ります...!

いいなと思ったら応援しよう!