2024/2/10の野鳥②(カワラヒワ、ノスリ、ミヤマホオジロ)
川沿いを散歩した後、市街地に近いいつものフィールドに行きました。ここのお目当てはルリビタキ。しかし残念ながら、ルリビタキを見ることはできませんでした。ただ、ノスリを見れたので、猛禽類を見たいという願いはかないました。
カワラヒワ
この場所では久しぶりに見ました。樹上など高い所にいるイメージでしたが、足元から飛び出して目の前の木にとまりました。
ノスリ
かなり前ですが、オオタカらしき鳴き声を聞いたので、ここでは上をよく見ています。そしたら、トビにしては白い気がしたので、とりあえず撮っておきました。自宅に戻って確認したらノスリでした。
下からの画像しかありませんが、飛翔を撮れたのは初めてです。白い羽が綺麗ですね。
タカの見分けは①カラスとタカを見分ける、②タカの中でトビとその他を見分けるの2段階のようですが、今回は上手くいったようです。
ミヤマホオジロ
帰り際に少しじめついた林沿いの道を歩いて、トラツグミでもいないかなと思っていたら、ミヤマホオジロの雄がいました。ここで見るのは2度目です。ただ、なかなかいい写真は撮れません。
ほかにジョウビタキ、メジロ、エナガ、アオジ、ツグミなどが見れました。
相変わらずカメラ構えたときにファインダーに野鳥が入らず、野鳥を見かけてもシャッターチャンスを逃すのが悩みです。練習あるのみですかね。
※写真はすべてDxOPureRAW3で処理した後にAdobe LightroomでRAW現像しています。
いいなと思ったら応援しよう!
頂きましたサポートは、野鳥撮影後にたまに行っているゴミ拾いの際のゴミ袋等の諸費用に充当させて頂きます(結果は半年~1年くらいごとに記事でご報告します)。でも貴重なチップでなくてもコメント等だけでも、十分嬉しいです。