見出し画像

2024/12/18の野鳥記録①(魚を獲ったミサゴ)

 魚を獲った猛禽類の写真ですので、閲覧にご注意下さい。
 魚が苦手な人にもおすすめできません。

 港の背景や紅葉とともにご覧下されば、幸いです。

ザパーンと音がして、その方向にカメラを向けてみたら、すでにこの状態でした。
しっかり魚を獲っています。
左下でカワウが羽を乾かしていますね。海に浮かぶのはカモ、オオバンあたりです。右に飛ぶのはユリカモメあたりでしょうか。
頭が見えない向きになってしまいました。ミサゴは獲物の頭を前にして掴むというのに、感心したことがあります。
水しぶきがすごいですね。
なんの魚なのでしょう?

 『くらべてわかる 淡水魚』という本を買ったのですが、ここ喫水域なので、載っているかなぁ。

 ちなみに、Amazon アフィリエイトはやってません。やり方が分からないので。

すこし気になる影が左から。
ウミネコか何かが獲物を横取りしようとしているのでしょうか。
追われている?
無事振り切れました。というか、カモメの方は、獲物の横取りが狙いではなかったみたいですね。
背景は港関係の施設でしょうか。まだ紅葉がしてますね。
同じ写真をトリミングするとこんな感じです。
眼が写ってないので、生物の写真としてはだめでしょうが、後ろの船のボケが好きなので載せています。
この日一番の写真です。
引くとこんな感じ。
こういう景色が好きです。
上の写真をトリミングで拡大
紅葉綺麗ですね。
また拡大。舞い上がろうとしているようです。
さっきより高度が上がっていますね。
人工物を入れないようトリミング。
さらに高く。このボケ方なら、マンション写っていてもプライバシー侵害にはならないでしょう。
魚も好きなので、個人的にはかわいそうという感情も少しあるのですが、仕方ありませんね。
さらに高く。
進行方向は海です。どこで食べるの?
まだまだ高く。
頭からか、それとも尾っぽから、とか考えるのでしょうかねぇ。
高度を維持。
またトリミングで拡大。
少し高度を下げ始めました。
眼光鋭い
下降し始めました。
大分降りてきました。
拡大。猛禽類の目って知性を感じるんですよね。
また拡大。これが本日2番目にお気に入り。

 お読み下さり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

K.Y.
頂きましたサポートは、野鳥撮影後にたまに行っているゴミ拾いの際のゴミ袋等の諸費用に充当させて頂きます(結果は半年~1年くらいごとに記事でご報告します)。でも貴重なチップでなくてもコメント等だけでも、十分嬉しいです。