見出し画像

2024/11/29の野鳥記録(近所の川)

 今日の午前中は、近所の川に沿って少し歩きました。

 朝一番だとカワセミが多いですが、今日はそれよりも少し遅い時間帯です。

 見れる野鳥の顔ぶれがだいぶ変わりました。


ダイサギ

 まずダイサギの群れを見ました。
 いつも一羽でいるところしか見なかったので、驚きでした。

一番目立っていた一羽を

ツグミ

 この場所で初めて見ました。
 茂みに飛び込みましたが、すぐ出てきました。

こちらが気になる様子

コガモ

 どんどん増えている印象です。

この群れはオスとメスのバランスがいいですね

混群

エナガ

 木から木へと慌ただしく移動していく印象でしたが、河川敷で木が少なかったせいか、同じ木に長い間いてくれました。

朝食中

シジュウカラ

 やはりいました。

ちょっとふっくら。それほど寒くはなかったはずですが。

メジロ

 近くの民家の柿の木とこの川沿いの木を往復して、常に採餌していました。

眼光鋭いんですよね

 川沿いのせいか、この混群にはコゲラはいなさそうでした。ヤマガラも見かけませんでした。

 この川は、住宅街を流れているのでそんなに川幅が広くありません。
 ですので、とくに川沿いの道路を通る時に自動車や自転車・バイクなどとすれ違う必要から川の方に近づくと、野鳥を飛ばしてしまいます。
 それが悩みです。
 とはいえ、車の通行を妨げるわけにはいきませんし、轢かれるリスクも避けたいですし。

 まだまだ色々と改善すべきことが多いです。

 今日は短時間の割には16種もの野鳥を見れました。時間帯は大事ですね。

 今回もお読み下さり、ありがとうございました。

他に見た野鳥
ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ジョウビタキ、カワウ、コサギ、カルガモ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ

いいなと思ったら応援しよう!

K.Y.
頂きましたサポートは、野鳥撮影後にたまに行っているゴミ拾いの際のゴミ袋等の諸費用に充当させて頂きます(結果は半年~1年くらいごとに記事でご報告します)。でも貴重なチップでなくてもコメント等だけでも、十分嬉しいです。