
野鳥たちのいる風景 2024.09.15 sun.東京都大田区。

おはようございます。 michio★★★です。
9月15日(日)
東京都大田区にあります
東京港野鳥公園に行ってきました。

この日は老人週間無料公開でした。
ああ 60歳は老人か …
そうですかね …
もうちょっと言い方を
変えて欲しかったかな…😄

また入口にはこんな手作りポスターも
掲出されていました。
野鳥名は伏せてますね。 また
見つけるのは簡単ではありません と
表記されています。
クレーム対策ですね。
どこにもいないじゃないかな!!対策です。
さて この日は真っ先にネイチャーセンターへ
行きました。
まずは情報収集から始めます。


老人週間無料公開ということで
私よりひと回りほど年配の高齢者が
大勢います。

カワウの大群にお年寄りたちが
驚いていました。
そして野鳥レンジャーさんに
様々な質問をぶつけます。
女性のレンジャーさんが
まだ朝のレンジャーが戻っていないので
なんとも言えませんがあそこに
コガモがいます。と小島を
指し示しました。
なんだって よし!! コガモだ!!
初コガモを見に行きます。
コガモが見れる観察小屋に向かう途中
朝の調査から戻ってきたレンジャーさんに
お年寄りが何かいた?… と聞いてます。😄
すると レンジャーさんが
「 前浜干潟観察デッキにキアシシギの幼鳥がいます 」と教えてくれました。
予定変更!!
前浜干潟観察デッキに向かいます。
キアシシギの幼鳥を観察します。
いるかな…

幼鳥です。
確かに警戒心が薄いように感じられます。

キアシシギもそろそろ見納めらしいです。
さらに前浜デッキでは

イケオジ風のカッコいいムクドリも
やってきました。
それでは コガモ を見つけに
2号観察小屋に向かいましす。

必ずやってくるハクセキレイ
おや?
カルガモの中にひとつだけ
ちょっと小さいカモがいます …
あれかな… ああ あれだ

いました!! 見つけました!!
コガモがひとつ!!😄
初コガモです。 また
この2号観察小屋からはトウネンの群を
観察できるらしく
朝から数人のカメラマンがトウネンが
姿を見せるのを待ち構えていました。
残念ながらトウネンは出てきませんでした。
(この日は22羽いました。)
ん あれは!!
ちょっと変わったシギチがいます。

あ コチドリの幼鳥かな…

そうでした。
いつもコチドリがやってくる場所です。
トウネンじゃなかったです。

この日はお年寄りグループの他
お父さんと一緒の小学生カメラマンも
大勢いました。
カワセミもサービスサービス!!で
たくさんやって来てくれました。
OK 今日はもういいでしょう。
東淡水池を観察しながら帰ることにしました。

よかった
この日もカイツブリに出会えました。
おや

明らかにカルガモじゃないです。
なんとこの日
さらに10羽のコガモが確認されました。

いよいよ始まりますね。
冬シーズンが( まだ少し早いかな … )

夏の間はずっとカルガモだったので
たくさんのコガモを見れてよかったです。
トウネンか … ちょっと見たかったです。
いや 見たいな…
最後までありがとうございました。