記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 考察−11。


猫娘と猫大爆発 南青山 岡本太郎記念館から

こんにちは michio★★★です。
映画考察記事を書いています。
私は考察する作品の中に
ここ最近公開された作品を
重ね合わせて より深く作品の核心に近づく …そんな独特な映画考察記事をやってます。
それでは映画《 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 》の
第11回目です。

ちょっと脱線します。😄
面白いですよ!!
よろしくお願いします。



ゲゲゲ郎インパクト成功!!

水木の斧で粉々に割れて依り代(頭蓋骨)
を破壊された
巨大狂骨は暴走します。
もう誰も狂骨を止めることはできません。
狂骨は龍賀時貞を飲み込み
永久に死ねずに苦しみ続ける姿にして
ついにゲゲゲ郎に迫ります。

この時点でゲゲ郎は巨大狂骨には
勝てないことは承知してます。
いや ゲゲ郎は
龍賀一族、さらには人間への
復讐が叶ったことを喜んでいるのかも
しれません。

何であれ ゲゲ郎インパクトは成功です。

お為ごかしはゲゲ郎でした

ゲゲ郎と水木が同じ屋根の下で暮らす場面で
ゲゲ郎は
水木に「 お為ごかし よりましじゃ 」と
水木を《 お為ごかし 》と言いました。

《 お為ごかし 》とは人前では善人ぶって
いい人を演じているのですが
実際は自分の利益のことしか頭にない
人を指します。
《 お為ごかし 》は水木ではなく
ゲゲ郎のことだったのではないでしょうか …
だとしたら
ゲゲ郎はかなり強烈な《 お為ごかし 》です。

ちょっと脱線しますが
《 お為ごかし 》キャラクターとしては

お為ごかしです。

映画《 ゴジラ−1.0 》(2023)で
安藤サクラさんが
演じました太田澄子で間違いないです。
澄子は口は悪いが本当は優しい
下町のお母さん… ん??

ところがぎっちょん!!
澄子は浜辺美波さん演じる大石典子の
ひとり娘明子が欲しくてたまりません。
善人ぶって明子を狙うお為ごかしです。 
明子の血統が欲しいのです。
( ゴジラ−1.0考察で詳しく解説してます )
澄子は大きなカルト宗教の狂信的信者です。

これまた ゲゲゲが外れますが
《 シン・ゴジラ 》の子役 明子はその後
どうなったのかも解説します。
明子はその後 大人になり外国人男性と
結婚します。
そして女の子を出産します。

女の子は成長して…

これは びっくりです。

映画《 シン・ゴジラ 》(2016)で
米国大統領の特使 カヨコ・アン・パタースンになります。
彼女は
祖母の典子(浜辺美波さん)を
苦しめた原爆を
3度も落とすわけにはいかない…
と言ってます。
原爆 ≒ ゴジラでいいと思います。

浜辺美波さんから石原さとみさんへ
《 シン・仮面ライダー 》では
長澤まさみさん …

ハイ この話はこの辺りで😄

それにしても《シン・ゴジラ》(2016)の
時点で《 ゴジラ−1.0 》(2023)を
想定していたわけですから凄すぎですね。

またしても奇跡が!!  

考察に戻ります。
ゲゲ郎によるゲゲ郎インパクトは
成功しました。

しかし この物語はまたしても
奇跡が起こります。

ゲゲ郎に迫りくる巨大狂骨!!
覚悟を決めたゲゲ郎!!

その時です。

ゲゲ郎の妻のお腹にいる子が泣き出します。
その泣き声で黄泉がえる幽霊族(ご先祖様)
ご先祖様の光は大きな球体となり巨大狂骨を
一瞬で飲み込み消し去りました …

ご先祖様のちゃんちゃんこが

ゲゲ郎の妻のお腹の子(鬼太郎)と
幽霊族ご先祖様の活躍を目の当たりにして
ゲゲ郎はこの国を滅ぼしてはいけない!!
お腹の子が生まれる未来を無くしてはいけない!!と考えを改めてます。

そして

ご先祖様は自分たちの霊毛で編んだ
ちゃんちゃんこをゲゲ郎に渡しました。
ゲゲ郎は迷わず霊毛ちゃんちゃんこを
水木に託しました。
このちゃんちゃんこは
お主が着るのじゃ!!と …

黄色は刺客 または狂気 黒は悪

この記事の最後は
鬼太郎のトレードマーク《霊毛ちゃんちゃんこ》について考えてみました。
私は黄色と黒のツートンカラーに着目しました。
ズバリ 黄色は刺客 黒は悪です。
代表的なキャラクターは

黄色と黒と言えば

映画《シン・仮面ライダー》(2023)の
西野七瀬さんが演じましたヒロミ
ハチオーグです。
ヒロミは本郷猛(仮面ライダー)を抹殺する
ための悪の刺客でした。
黒( 悪 )だと

映画《シン・仮面ライダー》(2023)の
緑川ルリ子は悪のラスボスです。

映画《 シン・ウルトラマン 》(2022)の
山本耕史さんの極悪宇宙人メフィラスも
そうです。

黒は悪です。

映画《鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎》(2023)では
ヒロイン龍賀沙代登場シーンが黒( 悪 )でした。
そして黄色(刺客)となると
映画《 ときめきに死す 》(1984)の
ジュリー沢田研二さん演じる青年工藤直也と
ひと夏を過ごす樋口可南子さん演じる梢も
実は刺客です。

樋口可南子さんも黄色(刺客)です。

《 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 》では

ゲゲ郎の妻が黄色のドレスですが
劇中ではモノクロでした。
ゲゲ郎と暮らしていくうちに復讐の刺客ではなく
ゲゲ郎インパクトのために
入村する女性に変わります。
黄色ではなくなります。


例外として《 宇宙戦艦ヤマト 》の
ヒロイン森雪がいます。
彼女は松本零士さんに 勝手に
決められてしまったのでしょう…😄

霊毛ちゃんちゃんは悪の殺し屋

悪(黒)と刺客(黄色)のちゃんちゃんこ

幽霊族のご先祖様の霊毛で編み込まれた
霊毛ちゃんちゃんこは
カラーリングでいけば 悪(黒)で
刺客もしくは殺し屋(黄色)となります。

これ 考えたのですが
鬼太郎は人間側につきます。
つまり幽霊族側から見たら悪の殺し屋と
なるのでしょう …

う〜ん

もうひとつ

ゲゲ郎のような純粋な幽霊族は心配ありませんが 人間が幽霊族化した場合
強力な力や判断力を持ってしまい最終的には
その能力を悪い方向に使ってしまう…

それは 例え 鬼太郎であっても例外ではありません。
ご先祖様の霊毛で作られたちゃんちゃんこを
着ていれば狂骨にやられることはない
つまりダークサイドに落ちることはない
ということだと感じました。

映画《 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 》は
私の映画考察記事の全てが登場する
凄い作品です。

この記事はひとまずこの辺りで

最後までありがとうございました。

続きます。

いいなと思ったら応援しよう!