見出し画像

野鳥たちのいる風景 2025.02.12 wed. 東京都江戸川区 −02。



こんばんは michio★★★です。

2月12日(水)東京都江戸川区の葛西臨海公園での
探鳥ウォーキングの続きです。

葛西海浜公園から葛西臨海公園 鳥類園ウォッチングセンターに戻りました。もう少し鳥見します。
ウォッチングセンターからオオタカが見れると
急いだのですが、飛ばれてしまいました。

それでも


ヒヨドリがいて

モズが慰めに飛んできてくれました。

これは私が大好きな《 歩くオオバンの群 》です。
それにしても…

葦原刈りすぎです。


刈り過ぎです!!

これは鳥類園ウォッチングセンターからの葦原風景です。ちょっと いやいや刈り過ぎです。
トラツグミでお話した女性が鳥類園の人に葦原刈過ぎについて問い合わせたところ

鳥を観察しやすいようにたくさん刈りました。

と答えがかえってきたそうです。
それ マジすか 
トラツグミの女性は、葦原刈り過ぎで逆に
ヒクイナの観察機会が減ってしまった…と
嘆いていました。
都内でヒクイナといえばここ(葛西)なのに …

葛西臨海公園の魅力は広大な敷地のため
中々野鳥に出会えないけど、たくさんの野鳥たちが確実にいる!!というのが
魅力だと思うのですが …

白人の男性と猛禽を楽しむ

さて、気を取り直して
カワセミ探しにします。
葛西臨海公園といえば高確率でカワセミに出会えます。 下の池にある観察窓でカワセミを待っていたら
若い白人男性がやってきました。
お互い軽く会釈して鳥見スタートです。

いつもはこの後カワセミが …

カワセミの縄張りにハクセキレイをきました。
よし ハクセキレイを追い出してカワセミ登場!!
のはずが、この日は来ません、。

まあ そんな日もあります。

と その時です。

、真ん中にオオタカ登場です。

私と白人男性は顔を見合わせ
「タカだ!!」と小さく声をあげました。

私はとっさには《 ホーク 》がでませんでした。
白人男性に「タカ タカ 白いタカ」
「オオタカ!!」と言ったら
彼も「オー オオタカ デスネ」と返してくれました。

う〜ん しかし 遠いな…と残念に感じていたら…

こっちに飛んできてくれました。
大歓喜の私と白人男性です。

池のオオタカ かっこいいですね。

ありがとう!!

獲物を諦めたのか
しばらくしてオオタカは飛び去りました。
白人男性にアリガトウと声をかけて
観察窓を出ました。

おっと オナガの時間だ。
そろそろ帰る時間かな …

鳥類園ウォッチングセンターに戻ってから
帰りにします。
ウォッチングセンター前の広場で
ベテランカメラマンさんが私にアイコンタクト
を送ってます。
そ〜と近づいてみました。

ベテランさんは
「 ツグミ ツグミだよ 」と教えてくれました。

ツグミです。
私はベテランさんに「ありがとうございます。今冬ツグミいないですから」
「もう一度ありがとうございます」と答えました。
鳥見はこれが楽しいのです。

すると 上空でとんでもない光景が!!!!

うわ ミサゴのホバリング!!

上空の低いところでカラスと大型の猛禽が
激しいバトルです。

なんだ なんだ 白い猛禽の動きが変だ!!

え 何 何 なんだ!!

なんとミサゴのホバリングです!!
この瞬間 朝見た《 トラダンス 》は吹き飛びました。いやいや《トラダンス》も感動しましたが
ミサゴのホバリングは衝撃です。
至近距離です。

声がでない

ミサゴは英語名で《 オスプレイ 》
垂直離着陸機の軍用機《オスプレイ》はミサゴが
名前の由来です。
軍用機というよりスポーツカイトのようでした。

今日は一眼レフ大正解でした。

ミサゴはその後 カラスと共に飛び去りました。

落ち着こう…

あ そうだ トラツグミの女性に教えてもらった
ヒクイナ ポイントが近かいです。

葦原が刈られる前はヒクイナ見放題スポット…

今日の最後はヒクイナ出現スポットにします。

なるほど確かにヒクイナが
出てきそうなポイントです。
メジロがいたからシャッター切っていたら …


え え 本当なの え

絶対にオオバンではありません。
ヒクイナが出てきてくれました。
葦原に隠れてしまいましたが、オーラ消したら
再び出てきてくれました。

あ 年配の女性グループがこちらにやってきました。

私は「シーッ ここにヒクイナがいます」と
教えてあげました。
4人の女性グループにヒクイナは非常に
珍しく大変貴重な野鳥であることや
ここ葛西臨海公園が東京都で唯一の繁殖地であること… 分かる範囲で説明しました。

ヒクイナ撮影もそこそこにして
みんなでヒクイナをたっぷり鑑賞しました。

お疲れさまでした。

軽い気持ちでやってきた葛西臨海公園ですが
凄く濃厚な探鳥ウォーキングになりました。

その広さ故
大田区の東京港野鳥公園より野鳥に出会える機会は
少ないイメージでしたが、どうしてどうして

葛西臨海公園の真の実力を見せつけられました。
いい1日でした。

最後までありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!