![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157117962/rectangle_large_type_2_7410bbe8b981c55f13413e1a95631b7a.jpeg?width=1200)
野鳥たちのいる風景 2024.10.07 mon.東京都 江東区−01。
![](https://assets.st-note.com/img/1728302967-jJp8r3Z1h7WwcDnLsGYuPkO0.jpg?width=1200)
こんばんは michio★★★です。
10月7日(月) 公休日です。
この日は近所のシネコンに
《 鬼太郎誕生ゲゲゲの謎 真生版 》を
観に行きました。
上映開始が10時35分なので時間まで
探鳥しました。😄 場所は
シネコンがある複合商業施設 裏手の
ミニミニビオトープ《 カワセミの家 》です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728301951-ApfBiS9uoLQNURy5TZsq8xYz.jpg?width=1200)
複合商業施設のイングリッシュガーデンで
トイカメラ風写真を試しながら
《 カワセミの家 》に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728301883-Ayx1cYObJzR6nLCVer2Ps5v8.jpg?width=1200)
なんだか急に秋めいてきましたね。
この先に大手企業が運営管理している
ミニミニビオトープがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728301884-FDC1N7ZweXqasp56WIbGoLf3.jpg?width=1200)
人工的に作られた土手には
カワセミの巣があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728306596-FLJKH15c6xEQ2gybnvwmSk4X.jpg?width=1200)
ミニミニビオトープには
カワセミの巣作りを見に遠方から
愛鳥家がやってきます。
オフィス街の中にある この
小さな小さな癒しの空間は
カワセミ以外にもたくさんの野鳥が
やってきます。
あれ 珍しくカワセミがいない …😄
冗談ではなくそれくらい
かなり高い確率でカワセミに出会えます。
今日はカワセミ以外にやってくる
《秋の渡り》を待ってみました。
そんなに期待しないで待ちましょう…
待っていれば
カワセミもやってきてくれるでしょう…
すると
ちょこちょこ動き回るシジュウカラとは
明らかに違う動きをする小鳥がひとつ…
じっとしている …
え マジすか
![](https://assets.st-note.com/img/1728302065-p32GXLChHd7Zm48vPxw5OUjD.jpg?width=1200)
キビタキの♀です。
ベテラン勢から《秋の渡り鳥》を
稀に観察できるとは聞いていましたが
まさか ここでくるとは…
ああ くちばしが!! くちばしが!!😄
![](https://assets.st-note.com/img/1728302101-vRl958QaDdEeZuU1cm7hnqLp.jpg?width=1200)
1枚だけ 顔が写っていました。😄
![](https://assets.st-note.com/img/1728303363-MXAE9LcanvNDxYR37OmTH8uV.jpg?width=1200)
で こんな日に限って
しっかりポーズ決めてくれる
シジュウカラ!!😄
あるあるです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728308780-Rg8mcjsikavhTz2Z4Qq36Pyu.jpg?width=1200)
ほら カワセミもやってきてくれて …
お そろそろ
《 鬼太郎誕生ゲゲゲの謎 真生版 》が
始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728303467-R96hTf2DvEMeiGgAkyaKUVFI.jpg?width=1200)
映画《 鬼太郎誕生ゲゲゲの謎 》は
何回観ても 面白いです。
今回300カット以上描き直した
《 真生版 》は前回の ゲ謎を鑑賞した方
また
初めての方 両方の方が楽しめます。
オススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728303566-O0zokFxCYNeqLHwMc3iyAP78.jpg?width=1200)
足が消えて幽霊っぽくなりました。
映画観終わって 少し時間でありますので
久々近所の野鳥を観察します。
都内ならではの近くて逃げない
野鳥たちを撮りましょうか …
最後までありがとうございました。
続きますね。