![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158445938/rectangle_large_type_2_0296e476dce35c06464fb5885c67c8a8.jpeg?width=1200)
野鳥たちのいる風景 2024.10.14 mon.東京都小金井市−01。
![](https://assets.st-note.com/img/1729255914-QfNg8nDP3K4ZvTBAMy6imwRL.jpg?width=1200)
こんばんはmichio★★★です。
10月14日(月・祝)の探鳥ウォーキング
です。
目的地に行く前に近所のミニミニビオガーデンに寄ります。
かなり高い確率でカワセミがやってきます。
またキビタキやムシクイなどの秋の渡り鳥も
観察できます。
あ すでにいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729237558-8vna2pGjPlZzOLdkioXUc3r7.jpg?width=1200)
いつもの枝に停まっていました。
そろそろ珍しい小鳥が入る時間帯です。
お 今朝も小鳥が飛んできました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729237558-iSFC8njNKtOBZJ9MaIYv3mwc.jpg?width=1200)
メジロでした。😄
それでは
本日の探鳥スポット 東京都小金井市の
都立野川公園へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729237932-Owv4q8B9uGJAUgVydZm3Copt.jpg?width=1200)
ひと駅乗り過ごしました!!😄
都立野川公園には私鉄の西武鉄道を
利用します。
↑ 西武101系《赤電》です!!
1979年に導入されたリバイバルカラー
車両にやっと乗れました!!😄
懐かしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729250010-HzpbvKVrajiC67q9LleZxRus.jpg?width=1200)
駅から歩いて10分くらい
都立野川公園に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729253762-roUpEMRtcz47j0hwBNkSVPl2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729253762-i5J9lIyoUXPvcz7f1beAdG4r.jpg?width=1200)
きれいな野川には水辺の野鳥がいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729242289-fiMKdTnFR3Dtm7lYvIseBNj5.jpg?width=1200)
迷わず自然観察園へ!!
前回の探鳥はたくさんのボランティアさんが
クリーンアップ作業をおこなっていて
探鳥には厳しかったです。
これは仕方ありません。
貴重な植生物の保護が最優先です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729251179-rBVm63KSkIWHEhqPp27sUu81.jpg?width=1200)
野川公園の前身は国際基督教大学のゴルフ場でした。昭和49年にゴルフ場を買収して
《 武蔵野の森構想 》のもと昭和55年6月に
開園しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729256303-7ypdC1FtAY4sOMzUu8Lbwxqo.jpg?width=1200)
湧水が生み出す湿地帯をウッドデッキで
歩くスタイルは好きです。
ただ老朽化して通行禁止エリアが多いのは
ちょっと残念でした。
都知事なんとかしてください。
お
早速 自然観察園の池には …
![](https://assets.st-note.com/img/1729250603-u5tsg7HDaO1eETyn30zMICVl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729005928-j7MlTby3CHXzcNuLQpDtVvSA.jpg?width=1200)
カワセミが停まっていました。
地元のベテカメラマンさんに
カワセミがいますよと教えたら
「 アオゲラもいるよ 」と逆に教えてもらいました。さらに《 秋の渡り 》の探鳥スポットも
教えてもらいました。
私が下町エリアから来たことや
ここ武蔵野で生まれ育ったことなど
会話しました。
コミュニケーションは本当に大事ですね。
教えてもらった場所に向かう途中で
「お 珍しいカメラ持っているな!!」と
別のベテランさんが私のPENTAXを指さして
「俺もだよ」と自身のPENTAXを
見せてくれました。
先ほどのベテランさんの仲間でした。
PENTAXさんも《 秋の渡り 》が見られる
スポットを教えてくれました。
「もうちょっと先にいったところに鳥が集まる木がある… あ〜名前が出てこない!!」
「ミズキですか…」と返したら
PENTAXさん
「そうそうミズキ!!この先だよ」
都立野川公園のミズキは有名で
事前に調べて知っていました。
ただ場所が分からなかったので助かりました。
皆さん本当に親切です。
ありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729253721-f0BCsmL4VAQ7nYPSe5iNhROg.jpg?width=1200)
都立野川公園の有名なミズキです。
ここにキビタキやコサメビタキ、エゾビタキなど多いときは30 〜40羽もくるそうです。
ところが この日はまったく来てくれません。
先ほどから《 秋の渡り 》を撮ってやる!!と
撮るまで帰らんオーラを出しまくっている
カメラマンが難しい顔して待機していました。
それでは《 秋の渡り 》は来ないですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729253839-ucZ6lXmQfwqxpKAeiMdObgVF.jpg?width=1200)
遠くには来ているのですが
こちらまで来ません。😄
先ほどのベテランさんがやって来て
もうひとつのポイントに行こうと
誘ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729254890-4acxtQfAOkoSM7s3IKi1eXgP.jpg?width=1200)
撮りたいオーラ爆発の人がいたら
来ないですよね
そんな訳で地元のベテランさんともうひとつのミズキスポットに行くことにしました。
遠くから来た私に
手ぶらで帰すわけにはいかない!!
そんな《 熱 》を漢字ました。😄
地元の方の力を借りて《 秋の渡り 》に
出会えるのでしょうか …
続きます。
最後までありがとうございました。