![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112216805/rectangle_large_type_2_b93670299aff0a63eb9f84dc9e590b86.jpeg?width=1200)
駅から登山。
おはようございます。
7月29日(土)
数年ぶりの三連休 2日目
東武鉄道で東武日光へやって来ました。
日光は4年ぶりです。
世界遺産を見て美味しい食事をして
ぶらぶら観光しようと思いましたが
世界遺産観光はまた今度にして
駅から登山にしました !!
![](https://assets.st-note.com/img/1690839480098-DDdgyJYp2n.jpg?width=1200)
私のデジカメ散歩は公共交通機関が
メインです。
ですので駅を降りてそのまま登山できるのは
非常に助かります。
今回挑むのは鳴虫山という山です。
事前にYou Tubeで下調べをしてから
登るのですが そんなにきつい山では
なさそうです。
下山してから世界遺産巡りをしている方も
いるくらいだから、大丈夫だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1690860693372-AvKGPHzjws.jpg?width=1200)
東武日光駅前から見えるあの山を歩きます。
うん 大丈夫そうですね!!
下山して日光東照宮や二荒山神社など
お参り出来そうですね!!
楽勝でしょう。
ところが ぎっちょん!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690813653055-gp3qZPR1xl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690813707124-IUNqeO5ZwG.jpg?width=1200)
仕舞りました …
見てください この芸術的な木の根っこ!!
こんな根っこ道が一部ありますのレベル
ではありません !!
延々と続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690845688588-qnddkLhM5O.jpg?width=1200)
木の根っこ道 登っては降り 登っては降り
さすがに疲労していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690813766569-WbZI2Fc531.jpg?width=1200)
左が常緑樹で右か落葉樹となっています。
ハッキリ分かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691019715411-c6C3rEqvZa.jpg?width=1200)
山頂からの眺めは 日光市街が一望とは
なりませんでした …
しかし
都内には確実に生息していない野鳥が鳴いていました …
周りに誰もいない…
独り占めです。
しばらく休憩 水分補給をして
下山します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690927605229-trhHwH5Po9.jpg?width=1200)
下山道は岩も現れました !!
これは … なるほど !!
年配登山パーティにすれ違わないわけです。
皆さん日光東照宮ですね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691011871954-OOsZUO88xx.jpg?width=1200)
本格的なロープ場です。
よろしかったら
使ってくださいではありません。
使わないと降りられません。
世界遺産巡りは諦めて
ゆっくり確実に下山することに
切り替えました。
(ひとり登山はここ重要です)
下山して時間に余裕ができましたので
近くの名勝地に立ち寄りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690860913342-ExWBcZpCXj.jpg?width=1200)
初めて来ました。
こんな素敵なところがあるんですね …
![](https://assets.st-note.com/img/1691016552215-jlLFwnVT1w.jpg?width=1200)
憾満ヶ淵の散策道にずらりと並ぶ
地蔵群 別名《化け地蔵》
数えるたびに数が異なり、参拝者を
化かすことからそう呼ばれるように
なったそうです。
外国人観光客がほとんどでした。
どこで調べてやって来るのか …
悔しいけど彼らのセンスの良さを
感じてしまいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1691012125815-dUfiBQ5KoV.jpg?width=1200)
日光駅からそんな遠くないところに
こんなきれいな景勝地があるんですね。
しかし カラダはくたくた!!
どうやって日光市街まで戻ればいいのかな
とりあえず大きな通りに向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690860936147-pZPuMwcexh.jpg?width=1200)
シャトルバスのバス停を見つけ
無事に東武日光駅へ到着しました。
やはり世界遺産は無理でしたね。
そして …
駅前で発見しました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690860988722-uNC0LnbFUh.jpg?width=1200)
この日は地元の夏祭り
これから盆踊りが
おこなわれるそうです。
下山ビールにしましょう !!
![](https://assets.st-note.com/img/1690813584161-vca97Q8DwS.jpg?width=1200)
屋台のお兄さんが
「日光のニジマス 美味しいよ !!」
いやいや 絶対 美味しいでしょ!!
「ニジマスと生!! ください !!」
![](https://assets.st-note.com/img/1690813483118-HQTz3CJFdR.jpg?width=1200)
「嗚呼 旨い!!」
この日を締める極上のひとときです。
充分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691012082002-sAMyWY0uA9.jpg?width=1200)
日光 日帰り旅行ができるのが
分かりましたので
時間は平日休みの日に改めて世界遺産巡り
をしたいと思います。
最後までありがとうございました。