見出し画像

残りの休学期間と将来のこと

大学休学2年目突入したね。休学1年目のときはとりあえず1回海外行きたいなって軽い気持ちで過ごしていたけど、休学2年目の今はやりたいことがある程度固まっているのでここで宣言しておく。まあ休学当初はワーホリ行くとか言って今は全然行ってないし、ここで書いた計画もたぶんどんどん更新されるから今のおにぎりはこんな未来を想像しているってのを軽い気持ち見てください。


2024

 11月〜12月末:農業インターンと石川リゾーバ

11月上旬に農業インターン参加
11月中旬に東京観光と少しだけ帰省
11月下旬~12月下旬に石川でリゾーバ

なんとなく農業したくなったんで北海道リゾバの近くで始まる農業インターンに参加。東京観光では行きたかったイマーシブフォート東京に行く。石川リゾーバは元々行く予定なかったけどで今年扶養内で稼げるギリギリまで稼ぎたくなったから1ヶ月だけ勤務。この時期から1ヶ月の求人は少ないし条件も良くなかったから正直乗り気ではない。

2025年

 1月〜2月下旬:スキー場リゾバ

石川とは別の求人でリゾーバ継続。冬のスキー場リゾーバは大学生多くてめちゃ楽しいという話を聞いたのでどこかのスキー場でリゾーバする予定。今は岩手、長野、福島あたりで考えてる。石川の求人よりは条件良いし同年代多そうで楽しみ。リゾバ終わったら確定申告してにじフェス行きたい。

 2月下旬〜9月末:海外インターン

この時期にもう一回海外行きたい。半年リゾーバしてるしお金もなんとかなると思う。留学はもう経験できたからできれば留学の以外の手段で海外行きたい。今は海外インターンでベトナム行くこと考えてる。

 10月〜 大学復学(卒業まで残り1年半)

最初の半年間は良い成績取らないと授業料免除と給付金止まるから真面目に授業受ける。就活はどうしようかな。実際にこの時期になったら危機感湧くんだろうか。

 大学卒業後:就職かワーホリかリゾバ

大学卒業してから30歳になるまでにワーホリ行きたい。リゾバもしたい。



大学卒業後はかなり先だからまだまだ未確定だけど直近の休学期間はここに書いてあることからそこまで変わらないと思う。せめて予定詰め込んで何一つ頑張ってない期間は少なくしたいという気持ち。


大学卒業したらどうしようね

ワーホリに行ける条件は30歳以下だから新卒の会社で長く働き続けたらその分ワーホリできる期間減ってしまう。たたでさえ高校辞めたのと休学でストレート卒業の人より3年遅れてるのに。ただ新卒カード捨ててまでワーホリ行くのもどうなのか。ワーホリも初期費用そこそこかかるしやっぱ新卒で少しは働いてワーホリ費用稼がなきゃきついのかも。あと新卒でリゾバしたい気持ちも結構ある。家賃光熱費無料だしこっちのほうがお金溜まりそう。新卒の会社で働いてもワーホリ行くためにすぐ辞めたら年功序列の恩恵受けられないし。それにシンプルにこっちのほうが全国回れて楽しそう。結局普通に就職するんだったら海外勤務できるやつがいいかも。それかリゾバで稼ぐよりはるかに稼げるぐらい年収高い会社とか。

今のモチベ

なんでこんなに海外行くために頑張ってんだろうなって改めて考えたら、上がらない実質賃金とかブラックな労働環境とか少子高齢化とかそういう日本の明るくない未来から海外で働けれるようになることで逃れられると海外に期待してるからかも。実際は海外の環境もクソかもしれないけど、そしたら日本戻って働けば良いし。それに今このモチベーションでリゾバ頑張れてるならまだ海外に夢見てて良いのかなって。

あとリゾバで働いていると東南アジア人の同僚が結構いて頑張って日本語話して働いているんだけど、その人たち見てると自分も他の国行って母国語以外の言語話しながら仕事してみたいって思う。それとリゾバで出会った人みんな海外行くんだよね。あんだけ海外のインスタのストーリー見せられたら自分も行きたくなってくる。 


まあそんなこんなで今はいろいろ頑張ってます!このまま大学復学まで突っ走りたい!


いいなと思ったら応援しよう!