![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94597014/rectangle_large_type_2_87aa67e5c67a34a884da837436541a43.jpeg?width=1200)
#62 誰でも読めるMTG英語 2023年の zodiac
今回のカード
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します
と、いうことで
![](https://assets.st-note.com/img/1672521663589-QNKIvUIdpR.jpg)
「Portal Three Kingdoms(ポータル三国志)」収録のカード
名前の「zodiac」が意味するのは「黄道」
十二星座のあれです。それが転じて「干支」の意味もあります。
英語圏には無い文化ですから、それ用の単語がないのも頷けます
この黄道サイクルの12枚、新年にピッタリすぎるんですが
いかんせんテキストが地味なので、来年以降にここで扱う事はないでしょう
では、このカードの唯一の能力を訳していきます
forestwalk と in play
そのキーワード能力がこちら
Forestwalk (If defending player has a forest in play, Zodiac Rabbit can't be blocked.)
いつも通り括弧内の注釈文から訳していきます
「if」から始まってるので、恐らく常在型効果でしょう
「defending player」は「防御プレイヤー」なので
この時点でこれは攻撃に関する能力だと推察できます
「has a forest in play」
これは古いカード特有の表現ですね
「in play」は当時の日本語訳で「場」
現在の表記だと「battlefield」つまり「戦場」ですね
「forest」は基本土地タイプの「森」
動詞「has」は三人称単数の「have」なので「持っている」
「戦場に森を持っている」
つまり現在の表記で「森をコントロールしている」と訳せます
「Zodiac Rabbit」はこのカード名なので「これ」と訳してよくて
「can't be blocked」は受動態で「ブロックされない」
これらを、全てまとめると
「防御プレイヤーが森をコントロールしているなら、これはブロックされない」
このキーワード能力「Forestwalk」は「森渡り」ですね
動詞「walk(ウォーク)」は皆さんご存知「歩く」なので
日本語の「渡る」もこの単語の意味に含まれるのは納得ですね
「森」は基本土地タイプの1つに過ぎないので
当然「swampwalk(沼渡り)」や「islandwalk(島渡り)」も存在します
他にも色々あるので、単語として繋がってる「~walk」があれば
その時点で「土地渡り」の一種だとみて良いでしょう
もう1枚
キーワード能力1つじゃ物足りない気もするので、今回はもう1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1672521683855-ipdmzZmVNx.png)
収録は「Kamigawa: Neon Dynasty(神河:輝ける世界)」
こちらもウサギのカードです
https://note.com/nice_gnu177/n/n40545860231a
では、このカードの効果を下のキーワード能力から訳していきましょう
Reconfigure と ;
そのキーワード能力がこちら
Reconfigure(R) ((R): Attach to target creature you control; or unattach from a creature. Reconfigure only as a sorcery. While attached, this isn't a creature.)
「:」があるので起動型効果ですね
コストの「(R)」はWUBRG表記で「赤マナ」です
次の文なのですが
「Attach to target creature you control; or unattach from a creature.」
これの真ん中の「;(セミコロン)」はあまり見かけない記号です
英文において「,(カンマ)」は「、(読点)」
「.(ピリオド)」は「。(句点)」に相当します
ではセミコロンの意味は何なのか
それは「カンマを使えない時の読点」です
どういう事かと言うと
英文の基本ルールで1つの文につき動詞は1つです
ですが、この文は「Attach」と「unattach」の二つの動詞を抱えています
言い換えれば「Attach to target creature you control」と「unattach from a creature」の2つの英文を無理やり繋いだものです
その無理やり繋げる接着剤となれるのが「;(セミコロン)」なんです
この文をピリオドで区切ってしまったら「もしくは」ではなく「そして」になってしまいますからね
まぁ読む分には「、(読点)」とだけ覚えておけば十分です
では、内容の方も訳します
動詞「attach」は「付ける」。その反対語「unattach」は「外す」
なので
「Attach to target creature you control」は
「あなたがコントロールする対象のクリーチャーに付ける」
「unattach from a creature」は「クリーチャーから外す」
となります
「Reconfigure only as a sorcery.」は#20でやった「equip」と一緒です
意味は「Reconfigure はソーサリータイミングでのみ起動できる」
「while」は#8でやった「as long as」と同じ「の間」
「attached」は過去分詞なので「付けられている」
つまり「While attached, this isn't a creature.」は
「付けられている間、これはクリーチャーではない」となります
まとめると
「(赤): あなたがコントロールする対象のクリーチャーに付けるか、クリーチャーから外す。これはソーサリータイミングでのみ起動できる。付けられている間、これはクリーチャーではない。」
このキーワード能力「Reconfigure」は日本語カードで「換装」
英単語としての「Reconfigure」は「再構成」や「再設定」なので
日本語の「換装」とはかなり違う気がしますが
きっと「装備」の亜種である事の分かりやすさを優先したのでしょう
おまけのhomework
今回のおまけ問題はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1672529659838-QlrBupWyZY.png)
「Jumpstart 2022」収録のこれまたウサギのカード
今回学んだ事を全く活かせない問題ですが、去年の復習と思ってください
参考にできそうなのは、この辺りの回ですかね
出来る範囲で訳せたら、wiki↓等で各自答え合わせをしてください
それでは、また次回