
1月からハイブリット学習スタート!
本日は来年1月からいよいよスタートする、
「ハイブリッド学習」の準備日でした(^^♪
マニュアル読んだり、アプリ上手に使えるかな?
ZOOMの調子はどうかな?などなど。
いろいろ確認すること多い(笑)
でも充実した一日でした。
そもそも「ハイブリッド学習」って何なん?
ハイブリッド学習とは、
通常、学研教室の学習日は週2日が原則です。
例えば、学研西みゆき教室は月・木開室日なので、
月曜日に来て、教室で学習して。
火曜日・水曜日分の宿題を持ち帰る。
木曜日に来て、宿題を提出して。
教室で宿題の直しと学習。
金曜日・土曜日・日曜日の分の宿題を持ち帰る。
そして、月曜日に宿題を提出する。
ざっくり言葉で説明するとこんな感じです。
最近の子どもたちは、
習い事をたくさんしていたり。
スポーツのクラブチームに入っていたり
大忙し。
そして、保護者の方も週2日。
送り迎えがネックだな…と。
学研教室に通うことを断念されてしまうことも…
また、体調がすぐれないとか…
学校で学級閉鎖になってるとか…
やむを得ない事情で学習できない日が
でることもしばしば。
そこで。
例えば、
月曜日に教室に来たら。
学習をして、一週間分の宿題を持ち帰る。
そして、宿題をしたその都度、
Googleのclassroomを使って、
宿題を提出する。
木曜日は、Zoomなどを使って、
進捗状況などを確認し、
おうちで学習する。
そして、月曜日に教室にくる。
というのが流れになります。
週1日、教室に通い。
残りの1日はご家庭で勉強をするというのが、
「ハイブリット学習」です。
大事なのは、
「学びをとめないこと」
そして
「どうしたらできるか考える」
「あきらめない」
ことだと思います(^^)
学び方もいろいろ多様化している時代。
その子その子にあったペース。
ご家庭での学習状況などで、
お力になれることがあれば、
いいなと思う今日この頃。
最初はなれなくてご迷惑を
おかけするかもしれませんが💦
一緒に試行錯誤しながら、
より学びやすい
学研教室にしていけたらと
思います(^^)
ちょっと早いですが(^^♪
1月の学習日カレンダーを作成しました!
1月からは火曜日も学習日として
増やしていきます。
曜日によって、
開室時間帯が変わりますので
よろしくお願いします(^^)

明日は、学研教室の研修!
新人スクールの日。
まだまだ新米の指導者なので、
たくさん勉強してきます(^^)
