見出し画像

「倭人王」 蘇る若葉22  (若木神の詔である3枚の若葉。いま豊浦宮にて蘇り大木となる)

コラム(とんぼ)
    昨日、私が住む地域は、初冬の雨で霙が降ってくるほどの
   寒さでした。
   辺は真っ暗で強い風の中、靴を濡らして部活から帰ってきた息子の
   足先と耳は冷たくて真っ赤でした。
   子供の耳が寒さで真っ赤になると、何故あんなに可愛く見えるの
   でしょうか。
   まさしく「小夜時雨」の中を走って下校してくる子ども達の声は
   雨を跳ね返すような力でそこらここらにこだましていました。

    私はというと夕方、郵便受けまで。
   庭の葉は冷たい雨の中、さらに凩に吹かれ
   いつもより輪郭がハッキリとして見えました。(写真はその時に)
   一瞬、あたかも自分があの凛々しく逞しい庭の葉になったような気分
   になるも、部屋へ戻るとやはり寒く、熱めに沸かした湯で淹れたお茶
   を飲み、冷えた体を温めながら、窓の外の葉を羨ましい様な目で眺め  
   るのであります。
   「蘇る若葉」で描かれているように
   木の葉には、瑞々しく逞しい生命が宿っているのだと改めて気付か  
   されますね。

<前回のエピソード>
 潮(うしお)によって磐座に据えられた3枚の若葉。
 1枚の葉からは瑞々しい蒸気が立ち
 それはまるで若木神の御姿のようであった。
 かしこねの姫神の手により
 3枚の若葉は一体となりて
 さらには新芽が天空へ向かい
 幾筋もの根は大地に深く沈んだ…

蘇る若葉22
原作 秋津 廣行
  「 倭人王 」より

 さらに、かしこねの姫神は磐座(いわくら)の若葉に寄り添い申された。

 「この若葉は、まさしく若木神の御印(みしるし)である。
秋津洲(あきつしま)の命の源(みなもと)なり。
豊浦宮(とようらみや)の磐座(いわくら)に根付きて
若木神(わかきかみ)の依代(よりしろ)とならん。」

 そう申されると、若葉は一層、勢いづきて、次々に青々とした新しき芽が噴き出し、茎となって天に伸びた。
さらに、若葉の付け根からは、幾筋ものか細き根が生え、磐座を伝い
地中深くに潜り込んだ。

 また、茎の先からは新たな芽が生え、大きな茎となり天に昇った。
たちまちの間に、三枚の若葉は大木となり天にも上る神木となった。

 その様を見ていた秋津洲の皆々は目を丸くし、口を開けたまま、驚きと
喜びの声が漏れてきた。
                            つづく 23



 
 
   


いいなと思ったら応援しよう!